2008-01-25

本『記憶術と書物』と「アナログ・サイバーパンク」

映画版のハンニバルを見た人は多いだろうけど,原作のハンニバルを読んだ人はどれくらいいるのでしょうか。原作のハンニバルでは,主人公のハンニバル・レクター博士の「記憶の宮殿」というものが出てきます。記憶の宮殿とは,レクター博士の脳内にある架空の建造物で各種記憶を整理しておくための脳内システムです。

これを読んで私も記憶の宮殿が欲しくなりました。そこでいろいろ記憶術の本を探していて,この『記憶術と書物―中世ヨーロッパの情報文化』という本に行き当たりました。記憶術のノウハウ目当てで読んだんですが,予想外に中世の人たちの精神構造が書かれていて,とても興味深かったです。

おそらくこれほど一人の人間がたくさんの情報に自由にアクセスできる時代はかつて無いのではないでしょうか。中世では本を読むのも一苦労。そもそも本の数が少ない。読むには特別な資格が要る。現在とは本に対する概念がまったく違っていたようです。つまり本はすべて写本であり,写し間違いが当たり前だった。だから本よりも確かな記憶を必要としていた。

アクィナス・キャプチャーの記事でも書きましたが,トマス・アクィナスは神学大全という大著をすべて脳内で書いていたようです。その精神世界は何というか,攻殻機動隊の電脳空間を想像しました。アナログ・サイバーパンクって感じで格好良かったです。

えーと,この記事では記憶術のノウハウについても書こうと思ったんですが,面倒くさいので読書中にとったノートをそのまま載せちゃいます。

マイク・ミルズ監督と「防御しない」という生き方

この間,サムサッカーという映画の感想を書きました。はじめはTSUTAYAで借りてみたんですが,すごく感動したのでDVDを買っちゃいました。

そこの特典映像で映画原作者ウォルター・キリンとマイク・ミルズ監督の対談があったんですが,一番最後のところでとても興味を惹かれる言葉があったので引用してみます。原作者のマイク・ミルズ評です。

君は私が知る中で最も防御を知らない人だよ。
君が映画界で生き抜くのは驚くべきことだ。
瞑想でもやっているのかい?(笑
(中略)
君が批評家に叩かれているのをみて私はすごいと思う
今の世界で一番つらいことは批判から守ってくれる人がいないことだ。
観客や批評家の意見に誠実な態度で対応すること
私は予言しよう,こういう生き方はこの先流行するよ。
(後略)


この間,私は脊髄反射で書いてしまった記事でだいぶ批判されてしまいました。実は結構へこんでました。あの記事はうっかり書いてしまったものですが,自分の掛け値なしに正直な気持ちだったんです。それを思いっきり批判されてしまい,落ち込みました。
あの記事はフォローアップで書きましたけど,自分にも悪いところがありました。だから批判されても仕方がないと今は思っています。

だけどマイク・ミルズ監督はもっとノーガードで批評家たちと付き合ってるみたいです。ブログで批判なんて手を抓られるよりも軽いことなんでしょう。

なんだかこの姿勢に憧れます。だからこのサルノオボエガキでは,「防御しない」自分の気持ちに正直なブログを目指していきたいと思います。それで批判されても本望です!


2008-01-24

百式企画の傘のアイデアを考えてみました。

【百式企画塾】 画期的な傘を考えた!

百式さんでやっている画期的な傘のアイデアを考えてみました。
えーと,左にアップした絵のとおりなんですが,単純に言うと傘の上に風船が付いていて手に持たなくても済むというアイデアです。
フォーマットにしたがうと以下のとおり。

2008年、あなたは画期的な傘を思いついてしまいました。全世界の雨に悩める人々が狂喜乱舞したという、その傘について次のことを教えてください。

その傘は雨の日にみんなが感じている(傘を持っていると片手がふさがる,晴れたら傘が荷物になる)という問題を、まさか傘と連動するなんて!という驚きの(風船と植物の種,自然に分解される素材)なるアイテムと組み合わせることにより、(傘を宙に浮かせる,晴れたら空に解き放つ)という方法で解決していた。その傘の名前は(バルーンアンブレラ)。


何だかひねりも何も無くて恥ずかしいんですが,これは私が前々から「何で無いんだろう,あったらすごく便利なのに,何だったら東急ハンズに行って自分で作っちゃおうか」と思っていたアイデアです。これを機に世に出しちゃいます。

以下もうちょっと詳しく説明します。

これはある種のアートプロジェクトとしてやります。つまり傘を肩に紐で結び付けて頭の上にフワフワ浮かばせている人たちが町中を歩いているだけである種のアートです。当然ビジネスモデルが必要となりますので,風船にスポンサーの広告を印刷します。こう考えるとちょっと面白い光景だと思いませんか?

この傘はスポンサーのお金を使ってタダで町の人に配ります。傘が必要に無くなったら空に飛ばしてOK。傘は自然に分解される謎のリサイクル物質で出来ています(ここがちょっと苦しい)。植物の種が傘には付いていて,傘が不時着した場所に植物が芽吹く。
つまり傘は雨が降るという自然現象に対するちょっとした人間側の反抗ですが,それを自然の営みの中に組み込んでしまう,というアートです。


なんだか最後のほうが上手く説明できたか分かりませんが,一応,応募しておきました。


【過去記事】
検索会議2005に行ってきた
 百式管理人の田口さんを初めてリアルで見たときの記事です。かなりのイケメンでした!(とヨイショしてみる)

追記(2/21)
【百式企画塾】 ブロガーが考えた『画期的な傘!』 | IDEA*IDEA
お,3位になってる!

2008-01-23

Tumblrとの付き合い方をもっと深く考えてみました

前の記事ですが,コメントやはてブコメントで色々な意見を頂きまして,反省しております。非常に思慮の浅い内容で,すごく恥ずかしく思ってます。ここ最近,アクィナス・キャプチャーというのをしておりまして,それで書いた文章をそのまま載せてしまったのがいけなかったと思います。前記事は削除しないでおきます(恥ずかしいですが本当の気持ちですので)。

結論から申しますと私のTumblrはみなさまのご意見を取り入れた上で,しばらく投稿するのをやめてみようと思います。


【前記事の反省点】
・共感を求めるのは厚かましすぎた
・共感を求めておきながら絵師の人たちへの共感を怠っていた。
・Tumblr問題に関するブログ記事をあまり読んでおらず勉強不足だった。
・「死ぬ」なんて過激な言葉を簡単に使ってしまった
・脊髄反射的に書いた記事をそのままアップしてしまった。


【今後の改善策】
・まず自分がTumblrに対してどういう態度を取るべきなのかはっきりさせる。
 「要するにTumblr中毒」というコメントがありましたが反論できません。
・権利侵害は当たり前だがダメである。Tumblrに連絡先を明記してそちらに連絡があった場合はその画像を削除するようにする
・「非公開モードで解決では?」とのコメントがありましたが,これについては公開モードにしたいという思いがあります(後述)。公開モードのまま投稿を止めるのを2週間ほど続けてみようと思います。
・他のかたが書いたTumblr問題を議論した記事を読んで勉強する。私は勉強が超ニガテ,成長性Eなんですが,何とかがんばってみます。
・書いた文章をそのままアップしない。せめて一日ぐらい寝かせて冷静に見返してからアップする(この文章も一日寝かせました)。


【イラストを描く人の気持ちについて】
私はスクラップブック作りの記事で以下のような言葉を書きました。
この数寄ノートは今のところ,自分の持ってるものの中で一番価値のあるものです。何というか「精神的あめ玉」というか,繰り返し眺めて楽しむものです。一番大事なものなので,他人に勝手に触られたらスゴイ勢いで張り倒しそうなぐらい。
これと同じことを絵師の人たちが感じているのではないかと考えました。

絵を見るのは一瞬です。でも絵師の人はその絵と長い時間向き合っています。そうするとその絵が自分の皮膚感覚の延長のように感じられてくるのではないか。つまり無断転載されることは,自分の背中を急に冷たい手で触られたように,比喩ではなく感じられるのではないか。
そう思ったとき,自分のTumblr問題に対する思慮の浅さを思い知らされ,ようやくスタート地点に立てたと感じました。


【自分にとってTumblrは何なのか】
私にとってTumblrは「自分の目で見た世界を保存するもの」,Dashboardは「他人の目で世界を見るもの」。
私は前の記事でこう書きました。
自分が見えている世界が唯一つの世界ではないのです。
他人を理解することは出来ません,それは絶対的に絶望的に出来ないと思っています。
これは私の持論です。Tumblrを初めて使って革命的だと思ったのは「他人の目でインターネットの世界を見ることが出来る」こと。上で「公開モードにすることに思いがある」と書きましたが,つまり「他人の目で世界を見ておきながら,自分の目で見る世界を見せないのはフェアではない」という思いがあるのです。
しかし,非公開モードでTumblrを続けるという可能性も視野に入れておいたほうが良いのかなぁ。
公開/非公開問題に関してはまだ答えが出せません。


【コメントへの返答】
 匿名さんのコメント...
 なら死んで下さい
すいません,死ぬのは勘弁してください。私は出来るだけ生きていたいんです。

匿名さんのコメント...
盗品を並べて公開しないと死んでしまう、なんて人に共感するのはとても無理じゃないかと思います。
ちなみに盗品と言うのは比喩じゃないですよ。
あなたが公開してる"SG"マークのついてる写真はSuicideGirlsっていう有料サイトのコンテンツですので。
そのあたり、もうちょっと考えてから発言されて方がいいのでは無いかと思います。
SGマークがついたものは削除しました(教えていただいて感謝します)。
考えてから発言,ということについてはそのとおりだと思います。ご忠告ありがとうございます。

匿名さんのコメント...
いやまあ死ねばいいんじゃないですか?
タンブラーが存在しない以前はどうやって生きてたんですか?
私も良く分かりません。気に入った雑誌を買って手元に置くとかだったのでは・・・。
本当に気に入った画像はdel.icio.usのブックマークに登録してました。

匿名さんのコメント...
人を殺さないと死んでしまう人は、人殺しを許容されるのでしょうか?ちがいますよね。
あなたの場合も、法律を犯しているという点で、同じです。そんな言い訳は通用しません。
そもそも、なにかにつけて「~がないと死んでしまう」と言っている人がいますが、案外なくてもやっていけるものです。
もう少し考えてみてはいかがでしょうか。
まったくもってそのとおりです。
ご意見を取り入れてしばらくTumblrを止めてみることにしました。

MAROYAKA さんのコメント...
それならプライベートモードにして非公開にして自分だけで楽しめばいいのでは?

「泥棒しないと死んでしまうんです」「窃盗しないと死んでしまうんです」
本当に犯罪を犯さなければ死んでしまうという体質なら、もう本当に死ぬしかないのでは?
あなた1人が生きるのに、他の数十人の人間を犠牲にするくらいなら、あなた1人が死ぬべき。
と言ってあげても、口先だけで「死んでしまう」とか言ってアピールしてるだけの甘ったれに、
本当に死ぬようなプライドなんて無いだろうけど。
人間はできるだけ生きていたほうが良いと思うんです,どんな人でも。確かに人に迷惑をかける人は問題ですけど,何とか一緒に生きていく方法を考えたほうが建設的だと思うんです。
「死ぬようなプライド」という言葉が気になります。死ぬことにプライドなんて関係ありません,死ぬのはいけないことです。

匿名さんのコメント...
普通はまず最初に い ろ い ろ 考 え て か ら 発 言 す る も の だ け ど ね 。
こういう場合。
普通はね。

まあTumblerがないと死んでしまう希有な体質の持ち主のようなので普通ではないんでしょうね。
うぅ,そのとおりですね,反省してます。
でも普通って何でしょう? 普通の人なんていないと私は考えています。

匿名さんのコメント...

[二次創作者の主張まとめ]

「複製権」の侵害は止めろ、Tumblrなんて使うな、
俺たち?はぁ??これは「改作利用権」の侵害ですが何か?
作者にもメリットあるから問題無いよ、むしろ感謝されるべきだし、
そんなことより「複製権」の侵害であるTumblrで転載してる奴は死ねよ。
俺たちが他人の著作権を侵害して金儲けまでしてるって?
そんな事関係無い、原作者が黙ってるのは二次創作を作って欲しいからw。
ギブ&テイクですが何か?つーか、論点ずらし乙!
そんなことより「複製権」の侵害であるTumblrで転載してる奴は死ねよ。
すいません,教えていただいてありがたいのですが,難しすぎて良く分かりません。
勉強させていただきます!

neodenjin さんのコメント...

deltamさんに僭越ながらご忠告。
tumblr.があろうがなかろうが、迂闊に「死んでしまう」とか言わない方がいいです。
その言葉尻だけ取られて揚げ足を取られるだけですよ。

もしtumblr.による私的なスクラップが目的ならばdashboardさえあればいいので、表に表示されてるページは表示しない設定にするか、デザインで印象を変えたほうが良いかと思います。

deltam's scrapbookを見ると、連絡先やポリシーの記述がないので、一般のWEB閲覧者から見ると意図が把握しずらく、権利関係の問題についての連絡も容易にできませんので、不快感と誤解を招く原因になります。

実際の権利関係は関係者同士で法律に従えばいいだけの話なので、匿名の有象無象の意見や感情論の全てを真に受ける必要はありませんが、投稿は慎重にすべきです。

例えば、匿名画像掲示板などに一時的に掲載された画像データなどは著作権不明のものが多く、dashboardを流れてきて気に入ったからといって、うっかりreblogすると権利侵害の責をおっかぶることになります。(画像リンク先の元画像が数日で消えていることが多いので)

誰でも気軽に情報共有が出来るtumblr.ですが、まだまだシステムが未熟でそういったセフティがないので、使い方に十分気をつけないと、外部からは不快に思われてしまいますね。

まあそんな感じで。
neodenjinさん,いろいろと教えていただいてありがとうございます。
ご忠告は全面的に受け入れさせていただきました。
「僭越」なんてとんでもないです。


【今回の件について】
 前回の記事を書いたちょっと後にはてブコメントを確認したら20人も登録されていてびっくりしました。
 こんなブログ誰も読んでいないと思ってたので,えーと,例えるなら「誰もいないと思って裸踊りをしていたら100人の女子高生に取り囲まれていた」って感じです(分からない?)。要するにすごく恥ずかしかったです。

インターネットはからっぽの洞窟という本が昔ありましたが,自分もインターネットのことを真っ暗な洞窟だと考えていたところがあります。私のこのブログはその真っ暗な洞窟でぶつぶつ呟いているイメージです。
ところが今回の件を通して,その洞窟には100人の賢者がいて「君の言うことはここが間違ってる」「君はここを改善したほうが良い」と口々に議論して教えてくれる場であることを認識しました。自分の代わりにたくさんの方々が考えてくれている。

何というか,ネガティブなものも含めてコメントをくださったすべての人に感謝します。

2008-01-22

Tumblrがないと死んでしまう人間がいることもちょっとだけ想像してください。

Tumblrがいろいろと批判されているようです。イラストを描く人,Tumblrを使う人,色々な立場で色々なことが話されています(はてブへのリンク)。

Tumblrを批判する人は,ちょっとだけで良いです,ちょっとだけで良いのでTumblrを見ないと息が詰まって死んでしまいそうな人がいることを想像してください。
自分の好きなものに囲まれていないと砂漠でガビガビに乾いてしまうようになってしまう人がいることを想像してください。

自分のTumblrはこれです。
私は実際にスクラップブックも作っています(これは昨日書きました)。
私はこういうものがないと生きていけないのです。

自分が見えている世界が唯一つの世界ではないのです。
他人を理解することは出来ません,それは絶対的に絶望的に出来ないと思っています。
でも共感することは誰でもできるはずです。

イメージとしては中学生のころにやった理科の音叉の実験。
片方の音叉を鳴らしてやると,振動が伝わってもう片方の音叉も同じように振動する。
そんな感じで共感してみる努力をしてください(お願いします)。

私がどんなに言っても,私がTumblrで登録したイラストを描いた人が「削除して欲しい」といってきたら削除するつもりです。
そこまでわがままは言えません。
でもそれは比喩ではなく,わが身を削るのと同じ痛みを感じます。


ということで何が言いたいかというと,ほんの数分だけで良いのです。
Tumblrを批判する人はTumblrがないと死んでしまいそうになる人がいることを想像してください。共感してください。お願いします。


以上です。

(こんなブログ,知り合い以外誰も読んで無いだろうけど一応吐き出してみた)


追記(1/23):はてブコメントも含めて皆さんのコメントを読んで反省しました。衝動的に書いてしまったエントリで,何というか今モニタの前で顔が真っ赤です。もうちょっと頭を冷やしてから考え直してみます。とりあえず「死ぬ」とか簡単に書いてはいけなかったなと思っています。

追記(1/24):考え直した結果を記事にしました。

2008-01-21

スクラップブック作り


Adblock



昔買った雑誌の記事などを使ってスクラップブックを作ってみました。これの名前は『数寄ノート』松岡正剛曰く,「数寄とは何かで何かを漉くこと」だそうで,要するに自分の好きなものを集めて貼ったノートです。

映像の皮の表紙はトラベラーズノートというやつなんですが,以前に店頭で見つけて一目ぼれして買ったのがようやく役に立ちました。

YouTube初投稿です。携帯電話で映像を撮影したので,ちょっと画質が荒いです。デジタルビデオカメラでも買っちゃおうかなー。
映像でカメラが寄ってるのは自分の視線です。そのページの何を見てるかってこと。


自分の好きなものを集めるということは,自分の「好み」を見つめること。時間のある人はやってみると面白いですよー。

この数寄ノートは今のところ,自分の持ってるものの中で一番価値のあるものです。何というか「精神的あめ玉」というか,繰り返し眺めて楽しむものです。一番大事なものなので,他人に勝手に触られたらスゴイ勢いで張り倒しそうなぐらい。ということなので知人のかたがこの記事を読んでたら,くれぐれも勝手に触ることの無いようにお願いします(笑

我が家の動物たち

うちの実家は畜産農家をやってまして,実は牧場です。それではうちの動物たちを紹介します!

牛のモーモー君は,手のひらを舐めさせると信用します。でも噛まないで欲しかったなぁ。
 子牛のモー君。本人の希望で顔出しNGだとのことでしたので後姿です。でも彼が一番キュート!

我が家の番犬,ハンゾー君。ネットに写真を載せると言ったら「自分、不器用ですから・・・」と照れてそっぽを向いてしまいました。

最後は通りすがりの見知らぬネコさん。非常に丸っこい肉感的ボディをもったレディでした。こちらも顔出しNGだそうで「事務所通してください」と言われてしまいました。



私の両親は30年近く牛を飼うという仕事を続けています。
現在,数十頭の牛を飼っていますが,その個々の牛の性格・体調・病歴などがすべて頭の中に入っていて,本人曰く「朝,牛小屋に入って牛の顔を眺めただけでどの牛が体調が悪いのか分かる」そうです(俺には超能力にしか思えない)。

牛はいくつかの柵で囲われた区画ですごしています。
母親曰く,「弱い牛(成長の遅い牛)は他の牛と一緒に区画に入れてしまうとペースが合わないから体調を崩してしまう」そうです。
母親はそのあと付け加えました,「人間も同じ」。
どんな仕事もクリエイティブ!


ま,そんな感じの動物たちでした。



追記:最初,ハンゾー君の名前を太郎君と間違って表記していました。ハンゾー君より「自分,太郎じゃなくてハンゾーですから・・・」と抗議がありましたので,謝罪して(散歩に連れて行く等)訂正します。

2008-01-19

模写をしてみた



今日は絵を描いてみました。絵を描いたのって久しぶりだー!

最初の半ズボンのおじさんは,ワイン農家だけど「俺は農夫というより革命家だ」とか言ってて面白い人。昔買った雑誌に載っていたのを切り抜きました。2番目のは歌川広重の名所江戸百景「深川洲崎十万坪」この前に行った北斎展で見た鷹図団扇絵です。こっちは描き掛けだけど,団扇絵のほうの頭は結構良くかけたと思うなぁ。

純粋にペンを走らせてるのが面白い。曲線を描くのが面白い。色を選ぶのが面白い。


ここ最近,頭の中にあるいろいろなものをアウトプットする手段を試してます。アクィナス・キャプチャーもそのひとつ。頭の中に浮かぶいろいろなイメージを全部アウトプットできたらすごいと思います。絵の練習ってことで,今のところ模写を続けていこうと思ってますが,もっと上手くなったらオリジナルのイラストとか描きたいなー。画狂若者を目指します!


みんなインプットしすぎだと思います。電車の中で小説を読んでいる人はよく見かけるけど,小説を書いている人は見かけない。なぜ?

北斎展を見てきた


江戸東京博物館でやっている特別展「北斎-ヨーロッパを魅了した江戸の絵師-」を見てきました。すごく良かったです!


私は日本美術がすごく好きで,前にもバークコレクション展や伊藤若冲展(記事1記事2)を見に行ったりしてました。
浮世絵師の中では歌川広重が一番好きです。構図も主題もかっこよすぎ。現在にも通じるセンスがあります。一番好きなのは「深川洲崎十万坪」という作品。見た瞬間電撃走りましたね~。

で北斎なんですが,すごい人だということは知ってたけど,そんなに興味は持っていませんでした。なので今回知ろうと思って見に行ってきました。

結論から言うと画狂老人かっこよすぎ。北斎は八十二歳になっても毎日絵を描いていたそうです(厄除けとして獅子の絵を)。正直,展示物の最初のほうはあまり面白くなかったんですが,最後の肉筆画のところが素晴らしい。「画狂老人八十二」とかサインしてあるんです。えー,この迫力の絵が八十二歳のときの絵!? って感じでしたよ。俺は書けるかなぁ,老人ホームでソースコードに「/* コード狂老人八十二 */」って。

俺はこういう展示を見るときは必ず会場で展示物一覧を貰ってそこにメモしながら見ます(あとで図録を鑑賞するとき用)。あ,カチカチなるボールペンとかは使っちゃダメらしい(怒られちった),ので鉛筆を使いましょう。
そこで二重丸が付いた作品は以下の3個です。

82番 鷹図団扇絵
もぉ超好き。広重の深川洲崎十万坪もそうだけど,日本美術の鷹の絵って大好きなんです。絵葉書も買いました。

56番 海女
海女の女性たちの仕事っぷりを描いた作品だけど不思議な味わいがあります。

210番 雪中鷲図
これが北斎が八十四歳のときの作品だっていうんだから参っちゃうよなぁ


他の絵も面白かったです。絵自体というよりも描かれている内容が,江戸時代の風俗が分かって純粋に面白かった。

会期は1月27日まで,江戸東京博物館は両国の国技館のすぐとなりです。おすすめですよー!



【写真】
江戸東京博物館はすげー建物,ガンダムに出てきそう。菊竹清訓という人が設計したらしい。階段も格好良い。

・会場で売られていた蒔絵シールをモレスキンのスケッチブックとスケジュール+ノートに貼ってみました。俺も画狂若者になろーかなー。
このシールは展示会場でしか買えないけど,5月に名古屋展示が終わった後に一般販売されるとのこと。



【参考リンク】
弐代目・青い日記帳  | 特別展「北斎」
こちらでこの展示を知りました。ありがとうございます!

映画『サムサッカー』と変身ヒーロー問題


サムサッカー 17歳、フツーに心配な僕のミライ コレクターズ・エディション


母親役で出ているティルダ・スウィントンが見たくて(40代なのに可愛すぎるw),昨日,鑑賞してみたんだけど,予想外にものすごく感動したのでエントリ書きます。自分にとって大事な映画になりそう。


以下では映画の結末に触れます! 先入観無しに見たい人はすぐにTSUTAYAへゴー!


映画のあらすじです。
高校生の主人公は親指をしゃぶるクセが直らなくて,催眠術による治療を受ける。しかしそれが悪影響して精神的に不安定になる。ある事件を起こしてしまって,ADHDだと診断され薬を処方される。薬が効いて彼は頭がすごく切れるようになる。弁論大会で優勝したりして人気者になる。でもそれは薬のおかげで「そんなのスピードと一緒だ」とか言われてしまって・・・。
という感じ。


個人的に最近私が考えている『変身ヒーロー問題』というのとほとんど一緒で,どうやって解決をつけるのかドキドキしながら見てました。

【変身ヒーロー問題とは】
・ある変身ヒーローがいる(仮面ライダーとか,ウルトラマンとか)。
・彼は普段は凡人だが,変身するとみんなから愛されるヒーローになる。
・彼はどちらの自分が本当の自分だと考えているのか? それとも本当の自分なんてないと考えているのか?

サムサッカーと似てると思いませんか? これに対してサムサッカーが出した答えは以下。

人は誰しも,何かに依存して生きている。自己愛とか正義とか。だから人々に愛されるために変身ヒーローの自分になることも肯定すべきだし,凡人のままで普通の人でいることも肯定すべき。ありのままの自分を受け入れることが大事。

もしかしたら月並みな答えかもしれないけど,すごく感動しました。映画では,これに家族の絆の問題も絡めてくるからさらに感動。


と,いう感じなんですが,最後に映画の中で印象に残った台詞を抜書きします。記憶に基づいてるのでちょっと書き間違ってるかもです。

「少年の母って強烈な経験よ」
「もう行ってしまった。ずっと見てたのよ」
ティルダ・スウィントンの台詞。母はすべてを知っている。

「俺はただの麻薬依存症の男だ」
この役も良い役だと思う。

「軽傷だとしても? 続けられたとしても?」
元フットボール選手の父親の台詞。すごくショッキングでした。

「みんなが兄貴を心配するから,ぼくはしっかりしていなくちゃいけなかったんだ」
末っ子ー! 末っ子の俺はもう感涙です! 最初のほうで「何このくそガキ」とか思ってごめんね!

「必要なのは答えのない人生を生きる力だ」
なぜかキアヌ・リーブスがすごく変な役で出てます。でも良い台詞。




ということですが,映画のラストシーンもさわやかで,すごく感動しました。


【参考映画】
コンスタンティン
 ティルダ・スウィントンが好きになった人はこの映画も見るべき。40代なのにすごく美しいです。サムサッカーと同じくキアヌ・リーブスと競演なんだよね。

【ADHDについて】
フロンティア★ADHD
 ADHDについて調べてたら,すごく面白いサイトだったのでリンクさせていただきます。


2008-01-18

アクィナス・キャプチャーに使えそうなツールを試してみた

アクィナス・キャプチャーでは,本当は「行単位で更新日時を記録してプレーンテキストで保存できるアプリ」があれば最高なのだが,見つからなかったので,それに似たのを全部試してみました。

まず結論から言うと自分は秀丸エディタ+日付挿入マクロ+Mercurial+YHC(レビュー用)で落ち着いてます(我慢してます)。つまり次に紹介するのはすべて没ネタです。


まずアクィナス・キャプチャーの「内語をすべてテキスト化する」というコンセプトから考えてプライバシーも何もあったものじゃないので,Webアプリってのはちょっと抵抗があるんだけど(基本的に非公開でやるものだと思う),とりあえず試すだけ試してみました。

使ったのは以下。
Lingr
Twitter
・Google検索履歴
ニコニコ動画


【Lingr】
実施例
・Webベースのチャット。Cometというクールな技術を使ってるらしい。
・Lingrで記録されるのはチャットルームにJoinした時間だけ。いまいちアクィナス・キャプチャーには使えない。
・非公開設定が出来るのはポイント高い。
・ストレス無く入力できるのが非常に良かった。

【Twitter】
実施例
・一行ブログらしい。
・バシバシ連続で入力するのは想定していないらしく,入力操作が面倒だった。これでは内語はアウトプットできない。
・非公開設定にはできないのかな? メニューを見た限りでは公開がデフォで変えられないらしかった。

【Google検索履歴】
・実施例
・そうだ! この手があった! と閃いた。内語をググるのだ。
・基本非公開なのは良いし,日時も記録してくれる。
・もうちょい連続で入力できるUIがあったらこれでも良いかも。
・プレーンテキストでエクスポートできるかどうかが分からない。非公開といいつつGoogleには捕捉されてるので何となく不安感はある。


【ニコニコ動画】
・コメント練習用動画にアウトプットしてみた
・コメントを非公開には出来ないのかな。
・これはこれで面白かったけど,アクィナス・キャプチャーで使うにはちょっとツールとして重い。



なんつーか,全部試して思ったけど,みんなそんなに他人とコミュニケーションしたいのか? 最近,ちゃんと自分と話してる!? もっと自分の中で閉じろよ! (ちょっと危ない人みたいな言いかただけど)


やっぱりこういうのは自分で作ったほうが良いかもです。すごく単純に一行ごとに更新時間を行頭に付けてくれるエディタが欲しいだけなんだよ! (こういうのをstfuawscっていうのか?)

アクィナス・キャプチャーは最高のライフハックかもしれない

最高ってのは自分にとってという意味だけど。

アクィナス・キャプチャーのコンセプトは「内語をすべてテキスト化する」こと。内語っていうのは心理学用語で自分が心の中でつぶやく言葉のことです。それをキーボードを使ってすべてテキスト化する。

実はこの記事を書いたときに試してみて,すごく不思議な気分になったので,それをアクィナス・キャプチャーと名づけてみました。

サルノオボエガキ: EM・ONEと折りたたみキーボード

【やりかた】
・PCの前に座る
・キーボードのホームポジションに手を置く(左人差し指をFに右人差し指をJに)
・使い慣れたエディタを開く
・こころの中に少しでもよぎったことがあったら,脊髄反射というか脳髄反射的に書く。何も思いつかなかったら「何も思いつかない」と書く。
・バックスペースは極力押さない。変換間違いも気にしない。押したら負けと思え!
・前の文章に戻らず,上から順番に淡々と書いていく。
・文脈を気にしない。前後の文章が繋がってなくても全然OK。
・ひとつのテキストファイルにすべて書いていく。
・ひとしきりぱちぱちタイプしたら読み返してみる。レビュー重要!


【その効用】
・内語をテキスト化してそれを読むということは自分自身と話すこと。自分の気持ちが外部化されるのでなんだか不思議な気持ちになる。
気になることがすべてテキストで残るので安心できる。
・こころのヨガというか,ストレッチのようなものだと思う。


【アクィナス・キャプチャーの例】

そうだニコニコ動画を試してなかった。

ただの真っ白い画像ってどうやって作るのだ?
それとも著作権的にOKそうなのをアップしてみるか?

過疎ってるやつを勝手に使うのがOKっぽいな
あーまたぶっ行き返すが聞きたくなった
機能はふとんのなかでそれがリピートリピートだったからなー
まずそれみてからだ。

やっぱりぶっ生き返すはさいこーや
一人カラオケで延々リピートしてやろうかしら

エーと何やるんだっけ。

アクィナスキャプチャーか?
それよりHWをもうチョイちゃんと読もう

そうこれやってると
内語にたいして反論するやつがでてきて
それにも反論というウロボロス的な奇妙な感覚になるのだ。

アキバで買うおrチェックするもの
ヘッドマウントディスプレイ
HHキーボード
あとVHSビデオデッキは買わなきゃ
昔のビデオキャプチャようね。



とまぁ,こんな感じです。なぜ”アクィナス・キャプチャー”と名づけたかというと,トマス・アクィナスの本の執筆状況に由来してます。トマス・アクィナスは「神学大全」という大著を口述筆記させていた。アクィナス・キャプチャーの場合はキーボードのタッチタイピングが口述筆記の役目をします。このアクィナスの執筆状況については,最近読んだ『記憶術と書物』という本で知りました。この本は中世人の頭脳構造がわかってかなり面白かったので別に感想書きます(アナログ・サイバーパンクな印象)。
トマス・アクィナスの執筆状況について同じ本から引用されているブログがあったので,リンクさせていただきます。

 トマス・アクィナスの記憶・想起・執筆 - SCHOLASTICUS LUGDUNENSIS



なぜ自分がこんなことを思いついたのか。きっと過去にみたことがあるものから思いついたはずなので,成分分析をしてみました。

【アクィナス・キャプチャーの成分分析】
Texture Time - 移動について -実例(50%)
 via bulkneets。これとやってることはほぼ同じです。
ユビキタス・キャプチャー(30%)
 名前はインスパイァされてますw。コンセプトは似てるけど,これをミリセカンド単位でやるってこと。
ニコニコ動画(10%)
 重度のニコ厨の人は内語をすべてコメントしていると思う。
Twitter(5%)
 これを非公開でやる感じ。
Changelogメモ(5%)
 すべてを1ファイルに,というのはこれのパクリ。



【アクィナス・キャプチャーをやるためのツール】
・アクィナス・キャプチャーをやってると,行単位で更新時間を記録してくれるエディタが欲しくなります。いろいろ試してはみたので,それは別エントリで書きます。(追記:書いた
・今のところ,秀丸エディタ+日付挿入マクロ+Mercurialって感じで落ち着いてる。Mercurialの使い方はたぶんノッフ!さんと同じ。
・hg -v serveして自分のアクィナス・キャプチャーをブラウザに表示させてからYHCっていうGreasemonkeyスクリプトで読んでみたけど,何というか強烈な体験。自分の内語をぱらぱら連続で見せられたことってある?
スライドショーのようにテキストを読むGreasemonkeyスクリプト、YHC - 実用
・ツールについては改善してく余地がありまくりだと思います。


内語について検索してたら「ヒーリングライティング」というのを見つけました。微妙に違うけど,やりたいことはこれと同じです。こちらは紙とペンで,何人かと同時にやるみたい。



ということで長々と書いちゃいましたけど,アクィナス・キャプチャーはPCとエディタがあればすぐに誰でも出来るのでやってみると良いんじゃないでしょうか。とっても不思議な感覚ですよー!

iPod touchにジョジョ全巻の表紙画像を入れてる


美しい・・・。控えめに言ってダヴィンチや伊藤若冲の絵画に匹敵する。

えー,カミングアウトしますと当方はかなり重度のジョジョマニアです。どれぐらい重度かというと,あまりにも好きすぎて今まで一言もブログに書けなかったぐらい。

荒木飛呂彦先生はMy favorite CREATER(含む漫画家,映画監督,画家,小説家,プログラマー等々)です。小学生のころからリアルタイムで読んでました。DEATH13がトラウマです。JOJO 6251は発売当時に予約して買いました。JOJO A-GO!GO!は無論買って隅から隅まで味わいました。当然ジョジョは全巻持ってます。魔少年ビーティーもバオー来訪者も読んでます。OVA,音声ドラマも買いました。デッドマンズQの続編が読みたくてたまりません。

ネットを始めたときに,こんなにも濃厚なジョジョファンがネットに溢れていることに驚愕しました。そこで話されてるすべてのジョジョネタを自分が理解できてしまうことにも驚いた。

つーことで,これはジョジョ愛の現れです。著作権とかAmazonの表紙画像からもってきたから大丈夫だと思うけど怒られたら消します。そうです,Amazonの表紙画像をこつこつダウンロード保存して集めたのです。「スクリプト書いて一発ダウソだぜ!」とかはまったく考えませんでした。全然面倒くさくない。段々とiPodに溜まっていく表紙画像を愛でるのが楽しくて仕方なかった。


ということで今回はワタクシの信仰告白を果たしたエントリでした。
最後に私の一番好きな表紙画像を貼り付けときます。

2008-01-17

iPod touchのメモ帳に中二病テキストを入れてみた

さっきのスクリプトを使ってiPod touchのメモ帳に,この記事で書いて非現実サンクリストバルで公開している10代のころのテキストファイルを入れてみました。やったー! これがやりたかったんだよ!

ちゃんと日付も当時のものにしてあります。これでいつでもどこでもユビキタスに恥ずかしさに悶絶できるぜー!

初めてRubyとMercurialを使ってみた感想

前のエントリでやってたときに思ったことを書きます。


・RubyはPrettyGood!
 最初にエクスポートを書いたときは,一行書くごとにググってました。インポートのほうはほとんど「これで行けんじゃね?」という予想に基づいて書けました。これが「驚き最小原則」というやつなのか?
感想としては簡単だった。簡単は正義!

・Mercurial
 TortoiseHgというのもあるけど,コマンドプロンプトで使ってました。hg rollbackというのが便利。コメントを間違っちゃったときとか。
 俺はオープンソースプロジェクトに参加したことはないんだけど,こんな感じのコメントの付け方で良いんかな。なんつーかTwitter的に書いてみましたが。
 やっぱり記録が付けられると良いですね。あとで見返すと「インポートアプリはだいたい2時間で書いたのか,まだまだだな!」とか分かるし。



【使ったツール】
SQLite Database Browser
  .dbファイルの中身が見れる。便利。
Stirling(バイナリエディタ)
  メモ帳アプリの実行ファイルを開いて,中に書いてあるSQLを調べちゃったりとか・・・。まずかったかな?

iPhoneのメモ帳アプリにテキストファイルをインポート/エクスポートするスクリプトを書いた


iPhoneについてるメモ帳(ノート)アプリにテキストファイルからメモを追加したり,メモ内容をテキストファイルに出力するRubyスクリプトを書きました。上の写真は青空文庫からドグラ・マグラのテキストファイルをダウンロードして入れてみたもの。

ソースは以下のMercurialのリポジトリにおいてあります。
使ってみたい人は完全自己責任でやってみてください。

iPhone Note App File Sync: shortlog


私はiPod TouchをJailbreakしてiPhone用実行ファイルを入れてメモ帳を使ってるんですが,これがかなり出来が良い。一覧を最終更新日時でソートしてくれたり,削除するときのアニメーションが超かっこよかったり。

ということで,このメモ帳アプリをどしどし使って行きたいのだけれど,不安なのがデータをエクスポートできないこと。なのでこのスクリプトを作りました。

以下でちょっとだけWindowsでの使い方について書いてみます。

プログラミングが分かる人だけやってください! 上の”Mercurial”って言葉もわかんない人は使っちゃダメよ!

【用意するもの】
・JailbreakしたiPod touch(俺のはファームウェアVer1.1.1)
 無線LANで繋がっててSSH出来るようになってるやつ。
・WinSCP(メモ帳のDBファイルをダウンロードするため)
・Ruby(ワンクリックインストーラ)
・SQLite3(ダウンロードページ

【準備】
・SQLite3を圧縮展開してパスに追加する。
  俺はsqlite-3_5_4とsqlitedll-3_5_4を使った。
・Rubyをインストールする。
・RubyのGemってやつでSQLite3のライブラリをインストールする
  gem install sqlite3-rubyって感じで。
  途中でなんか聞かれるけど,"1. sqlite3-ruby 1.2.1 (mswin32)"ってやつを選んどいた。
・準備はこれでおっけー。

【スクリプト】
・インポート用とエクスポート用があります。
・エクスポート(iphone_note_export.rb
 まずWinSCPでiPod Touchの/var/root/Library/Notes/notes.dbをローカルに落とす。
 スクリプトファイルと同じ場所にnotes.dbを置いて実行。
 タイトルをファイル名としたテキストファイルがばりばり作られます。
・インポート( iphone_note_import.rb
 同じようにnotes.dbをダウンロードして用意しておく。
 スクリプト同じ場所において以下のように実行
 
ruby iphone_note_import.rb テキストファイル.txt

 "テキストファイル"をタイトルとしたメモが作られます。
 あとはWinSCPでiPod Touchのファイルを上書きします。
 メモ帳の日時はテキストファイルの最終更新日時を設定します。



という感じ。まぁMercurialだし,使ってみたい人はhg cloneしていろいろ弄ってみれば良いんじゃないの?
ちなみに初めて書いたRubyスクリプトだから変なところあるかもです。教えてくれたらうれしいかも。

最後に。
写真のドグラ・マグラを一覧から選択して表示させようとしたら,メモ帳君が固まりかけました。つーか「表示させたままにしてホームボタンを押す,他のアプリを起動したあとにメモ帳表示」ってやったら固まりました。iPod touchの電源を入れなおして何とかなったけど。1メモにつき,これぐらいのデータ量が限界みたいなので,ドグラ・マグラは入れないほうが良いですよー。


追記(1月18日):このスクリプトのせいかどうか判然としませんが,これを使い出してからiPod touchをiTunesと同期させると日付時刻が大幅にずれるようになりました。ただしもともとiPod touchにはそういう不具合は報告されてました。そういうことなので,使うかたはよろしく。

追記(3月12日):日付時刻がずれる状況を特定した人のブログを見つけました(via Going My Way
ただのにっき(2007-10-17)

2008-01-16

Tumblrやってます

Tumblrというサービスを去年の9月から使ってます。これからも結構長く使いそう。

TumblrはWeb上にあるいろんなもの(写真,Youtube,文章)を個人がスクラップできるサービスです。つまり自分が好きなものをめっけたら,それが何であれTumblrに溜め込めるのです!

ちなみに私のTumblrはこれ。

deltam's scrapbook


Tumblrにはもう一つ重要な機能があって,それは他の人のTumblrを購読できる機能です。Dashboardというのを見ると他の人が「好きだなー」「素敵だなー」と思ったものを一覧できるのです。自分の趣味と合った人のを購読しとくと楽しいよー。

ただしTumblrは画像はTumblrのサーバのほうにコピーされるので,著作権的にどうなのっていうのが疑問。Tumblrの作者たちは「怒られそうだから止めておこう」と考える人じゃなくて,「怒られたらそのとき考えよう!」の人たちなのかなー。でもYouTubeとか見てるとそっちの考え方のほうが段々とスタンダードになってきてるよなー。
いちおうTumblrでは引用元URLは自動的に付けられる仕組みになってるので,追跡は出来るけど。

話が逸れましたけど,自分としてはステガノグラフィとかでイラストを書いた人が画像ファイル自体に署名できて,勝手にアップロードされても作者が特定できるような仕組みが出来て,それがイラストを描く人の常識になるような状況になったらいいなーと思います。


私信:Laizはこの記事見てたらTumblr始めてみて。LaizのTumblrは面白いと思うなー。

EM・ONEと折りたたみキーボード


EM・ONEとこの折りたたみキーボードはなかなか良いです。Stowaway Universal Bluetooth Keyboardというやつなんだけど,Bluetoothで繋いでくれるので,コードレス。手軽でちょっと近くに出かけるときでも持って来やすいです。


EM・ONEだけど,だいぶ前に買ってました。正確にいうとiPhoneが話題になってiPod touchが発表される前。そう,しばらく日本でiPhoneは発売されないだろーなー,アメリカがうらやましいなーという気持ちから衝動買いしてしまったのでした。そのあとiPod touchが発表されたときの気持ちときたら。。。

でも最近はエリアも広がってきたからどこでも繋がるし,なかなか良い買い物だったと思います。

EM・ONEについてるキーボードもなかなか良いと思うんだけど,やっぱし打ちにくい。そこで写真のキーボードをまたもや衝動買いしてしまったのでした(もうどうにでもなれ,エイ!状態だったのです)。というか,最初のリンクしたページを見てもらえれば分かると思うけど,このキーボードは真ん中で折りたためるのです。そのギミックに惚れて買いました。こういうのは俺好きなんだー。

と,いうことで今日はEM・ONE+折りたたみキーボードを持って喫茶店に行って,何かをパチパチ打ってました。考えてることをただ自動書記すると何だか面白いっすよ。


同じ構成で使ってる人も多いみたいです。「ドライバインストールしないでも使えた」って書いてある記事が多いけど,俺の場合は付属ドライバをインストールしないと使えませんでした。


気まぐれEM・ONE日記:[EM・ONE]Stowaway Bluetooth Keyboard - livedoor Blog(ブログ)
EM・ONEにBluetoothキーボード - soanblog創庵
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 こんな感じでtype Uしと�
Dream Seed: BT Keyboardは快適
2007-06-03 - えむとうにととれお(EMとUniとTreo)?


このキーボードの不満な点!
いち! 折りたたみ式のため左右の端の下に隙間が出来るので打ってるとたまにガコッってなる
に! キーの配列が特殊(よく見ると上下3列しかない)のでなれないと打ちにくい。

まぁ,ガコッとなるのは下にハンカチでも置きゃーどーにでもなるので良いのです。俺の場合左側にガコッとなることが多いので,上の写真のときは喫茶店の紙ナプキンを折って左側に挿してました。
キー配列が特殊なのは小さいのでしょうがない。これは慣れるしかないのです,ギミックに惚れた身としては。


とりあえずこれでノートパソコンを持ち歩かなくても結構快適に文字入力が出来るようになったのでした。




あとiPod touchも買いました(衝動買いの鬼)。

Mercurialをサーバにインストールした

Mercurial

MercurialというのはCVSやSubversionと同じくバージョン管理システムです。Mercurial - ノッフ!で初めて知って,使ってみようかと思って試してます。

俺はさくらインターネットでサーバを借りてるんだけど,そこにインストールしてみました。思ったよりずっと簡単で拍子抜けした。

とりあえずインストールについては以下のページをみてやれば誰でも出来ると思います(だから書かない)。

夜でもアッサム: さくらインターネットでmercurial
steps to phantasien t(2007-05-19)

CGIでサーバ側を動かせるんだけどそれも簡単に出来た。
日本語化については${HGENCODING}をutf-8にしてindex.cgiの以下の行のコメントアウトを消すだけ。

import os
os.environ["HGENCODING"] = "UTF-8"


ユーザ認証かけてるプロキシ経由でhg cloneするとエラーになっちゃう。どうすりゃいいかというとローカルでhg initしてから.hg/hgrcを編集する。

[paths]
default = クローンしたいサーバのアドレス

[http_proxy]
host = プロキシアドレス:ポート
user = ユーザ名
passwd = パスワード


こんな感じにしてからhg pullするとhg cloneと同じことが出来ちゃう。単純素朴すぎる。Mercurialは良い娘だ。


つーことでテストでMercurialのリポジトリを作ってCGIにしてみました。
初めて書いたRubyスクリプトです。何をやる奴なのかは秘密。出来たらここで公開します。

iPhone Note App File Sync: shortlog


私はSubversionも使ってるけど,このMercurialの単純さに惚れました。もっと使ってこうかと思います。

2008-01-15

昔のフロッピーを発掘した

久しぶりだけど,個人的にものすごく面白いことがあったので書く。

中学,高校生ぐらいのときに使っていたフロッピーを正月に実家で発掘した。
その中身はおもにそのときに書いていたプログラムで,「オブジェクト指向わかってねー」とか「N88-Basicってなつかしー」とかそれはそれで面白かったんですが。
ですが。。。

そのなかに「MyText.lzh」というファイルが・・・。
凄くいやな予感がする。


開いてみると「夢.txt」「ショートショート.txt」。。。。

濃厚な中二病の予感!!!


そうだったのだ,俺は中学高校のころ小説家か童話作家になるのが夢だったのだ。
そのときに書いた小説(モドキ?)を見つけてしまったのだ。

凄く恥ずかしい。恥ずかしいんだけど,書いたときの記憶がもう無いので他人が書いた小説みたいで面白い。
つーか,慣用句とか比喩表現とかが中学高校生っぽくないんだけど,本当に俺が書いたのかなぁ?

基本的に自分が面白いと思ったものを書いているので面白い。
だけど何よりももどかしいのが,作成中のやつ。
そんな良いところで終わるなよ!
最後まで書けよ!

ということで,このもどかしさをすべての人に分け与えるべく,新規ブログを立ち上げました。

非現実サンクリストバル

はてなについてはツンデレな立場を貫いてきた当方ですが(はてダは使わないがアンテナは毎日確認する等),このたび正式にはてな村民になりました。

一瞬,2ちゃんねるで「中学生のころに書いた小説を発掘した」とかスレ立てようとか思ったけど止めました。2ちゃんねる使い方よくわからんし。

つーことで,上記ブログで非定期に中二病全開の小説を公開していきますので,よろしくです。
ブログタイトルにあまり意味はありません。強いて言えばこのあいだルイス・バラガンの写真集を見たなぁ。




まったく関係ありませんが,このあいだmixiに入りました。知り合いのかたはdeltamで入ってますのでよろしく。