素数腕立て伏せについて : サルノオボエガキ
おっともう20時か〜(インド時間)
8日目
37回で勝ち(素数)
31からがキツかった〜。37は2日目と同じ記録。
30番代の記録が多かったせいか、37=1^2+6^2というのはすっと計算できるようになってきた。
あと重み付き平方和だと
37 \equiv 1 \; (\operatorname{mod}\;12)
なので
37 = 5^2 + 3*2^2
と書けますね。
素数腕立て伏せワンポイントアドバイス
私だけかもしれないですが、無酸素運動の最中だと記憶したものを思い出すのが難しいです。
なので素数腕立て伏せをしているときは暗算で素数判定しながらやってます。
とはいえ大した計算じゃありません。偶数は即NGで奇数は3,5,7のどれかで割れるか試すだけ。
いまの腕力だとどう頑張っても100回は行きません。自然数Nの素因数は\sqrt{N}以下なので、10以下の素数で割ればOK。
まぁ、こんなことやるより素数表でも置いときゃ良いんですが、効率を求めてたらこんな筋トレやりませんって。
コンピュータと素因子分解
0 件のコメント:
コメントを投稿