2006-03-26

伊藤若冲『動植綵絵』を見に行った。

Oracle試験にも合格したので,自分へのボーナスということで三の丸尚蔵館で公開されている伊藤若冲の「動植綵絵」を見学してきました。


Oracleの試験会場が四ツ谷だったので皇居まで散歩してみました(三の丸尚蔵館は皇居内にあります)。「皇居の周りは綺麗だなー,桜も咲いてるし」「最高裁判所の建物はかっこいいなぁ,あれなら裁かれても納得」「おぉ,皇居内ってこんなに広いのかぁ」とか考えながらぶらぶらしてました(皇居近辺に行くのは初めてなんです)。

kokyo_2緑が多くて良いです

kokyo_3かっこいい最高裁判所。

kokyo_4花が咲いてました

kokyo_5さすが皇居,しっかりお城です。





で,三の丸尚蔵館。かなり小さいところです。展示会場も小っさいです。その会場の中に六幅の掛け軸がかけてありました。前にバークコレクション展に行ったときに伊藤若冲の作品は見ましたが,これは全然違う。若冲すごいです。「これが江戸時代の作品なの?」ってぐらい色鮮やかです。なんというか,こってりしっとりって感じです(語彙が少なすぎ)。これは実物を見ないと分からないと思いますね。

以下は今回展示されてたもののメモです。

    芍薬群蝶図
      いろんな種類の蝶が飛んでいる絵。羽の一枚一枚が細かく描かれていてとっても綺麗です。
    老松白鶏図
      松の木に止まっている白いニワトリの絵
    南天雄鶏図参考
      黒いニワトリの絵。闘鶏?
    雪中錦鶏図参考
      雪の降り積もった枝に止まっている鳥。「鶏」って書いてあるけどそれっぽく見えない鳥でした。
    牡丹小禽図
      ボタンの花で埋め尽くされた中に小鳥が何羽か。
    芦雁図
      ガンという鳥が急降下してくる様子の絵。地味だけど俺はこれが一番好き。羽根のしっとり具合が良いです。




伊藤若冲の動植綵絵は全部で30幅あって,6幅ずつ五回に分けて展示するそうです。三の丸尚蔵館は入館料無料(!)なので,今後の展示も見に行こうかなーって思ってます。いやー,若冲は凄いっすよ。



<参考リンク>
弐代目・青い日記帳 | お待たせ!伊藤若冲「動植綵絵」公開です
  今回の展示はこちらで知りました。各種情報がまとまっていて助かります。
Google ローカル - 皇居
  三の丸尚蔵館の場所。皇居内がでかすぎて迷ったのでメモ。


追記:こちらの記事で展示されてた絵の画像が見れます。
弐代目・青い日記帳 | 「花鳥ー愛でる心、彩る技〈若冲を中心に〉展」第1期

Oracle Silver Fellow 取得!

やっとこさ取得できました。やったー! ここ最近で一番うれしいです。

仕事のほうが忙しくなってきてまして,今日を逃すと勉強を続けるのがかなり難しくなるので,タイミング的にぎりぎりでした。いまは二つのプロジェクトを同時進行(片方のは自分のみの一人プロジェクト)と産休を取る先輩社員の受け持ち業務の引継ぎをやってまして,仕事量が増えてきてます。

そんななかで勉強をしてたので,もう寝不足寝不足。睡眠時間しか削るとこ無いよ!って感じでした。でもそれも今日で終わりだ! よっしゃー!(酒飲みながら書いてるのでテンション高めです)


今後も時間は無さそうだけど,なんか他にも資格を取りたくなってきました。とりあえずTOEICとか挑戦したいけど,一緒にスコアを競いたいって人,居ませんか? ライバルが欲しいっす。

2006-03-16

ここ最近やったVisual Editorの拡張

  • 自作したレイアウトマネージャを追加
  • 追加レイアウトマネージャ用のEditPolicyを作成
  • プロパティシートの文言を差し替えて日本語化
  • Visual Classの新規作成ウィザードに作成した画面クラスを追加

Visual Editorの拡張のやり方については,そこそこノウハウが溜まってきたので,ちょっとずつアウトプットしていこうと思います。


【VE関連 過去記事】
サルノオボエガキ: Eclipse GUI作成プラグイン 『Visual Editor』
サルノオボエガキ: 『Visual Editor』拡張に関するドキュメント
サルノオボエガキ: VisualEditorのパレットにGUI部品を追加する
サルノオボエガキ: Visual Editorの設定ファイルはバージョンに注意!

タブレットPCを使ってみた。

わけあって,会社の自分のデスクにタブレットPCが2台,タッチパネルディスプレイが1台あります。開発用のマシンなんですけど,タブレットPCについては私物化が進行中。


最近の私の仕事は,「店舗内の受付係が使うクライアントサイド・アプリのデモシステムを作る」ってやつです。デモシステムなんで画面デザインや使用技術を含めて,決定をかなり任されてるので,自由に動けて良い感じです。
で,そのアプリはタブレットPCで動かすので,開発用マシンとして2台確保してます。タッチパネルのほうはまた別の仕事で使うのです。

タブレットPCって始めて使ったけど面白いですね。手書きで文字入力できるのが面白い。Windows Journalってソフトを使うと,ノートに書き込むのと同じように入力できます。入力したあとの文字を自由に動かせるのが良いですね。図も文字と同じように書けるし。

なかなか便利なので,タブレットPCでいろいろやってみました。

  • 手書きでプログラミング
    • ネタとして。以下はJavaでHello Worldを書いてみたやつ。誤変換もそのままで載せる。
      Public class Test
      {
      Public static Voidmain(String args[]){
      System.out.println(”Hello,Tablet”);
      }
      3
      3ってなってるのは”}”を書こうとして挫折したもの。”}”を認識させるのってムズいよ。
  • 絵を描いてみる
    • 道具が上等でも絵の腕は変わらないようですw
  • マインドマップを書いてみる
    • あまり試してないけど,これは結構良いかも。俺はマインドマップを書くのが苦手だけど,なぜかって言うとスペースが上手く使えないから。これは書いたものの位置が動かせるので便利。


ということでプライベートでも自分用のタブレットPCが欲しくなってきちゃいました。つーか,忙しいんだから仕事中にタブレットPCで遊ぶな>自分

2006-03-10

Oracle Silver Fellowを受験することにした

今週の土曜日と,来週の土曜日にOracle Silver Fellowの資格試験を受けてくることにしました。

自分の会社だと入社2年以内にベンダー系の資格を2つ取らないといけないことになっています。そのことをすっかり忘れてて,思い出したのが今週の月曜日。速攻で受験予約をして,ただいま受験勉強中です。

『Oracle Silver Fellow』はOracle社が主催しているデータベースの資格で,「SQL」と「Oracle入門」という二つの科目に合格することで取得できるものです。とりあえず今週土曜日はSQLの試験を受けて,来週はOracle入門を受ける予定。

Oracleは前のプロジェクトで相当使っていたので何とかなりそうなんだけど,細かいところでややこしい規則があったりして,覚えるのが面倒くさい。日付のRR書式とか,止めてくれ!


自分が忘れてたせいだけど,受験まで時間が無いのがキツイ。でもその障害のせいか,妙に受験勉強に燃えている今日この頃です。


追記:
 うわーSQL試験,失敗しちったー! 受験料がパーだ! もうちょっと計画的に勉強するぞ!

2006-03-02

Ajaxモドキで素因数分解

JavaScriptの勉強がてら,入力された数字の素因数分解をするページを作ってみました。名づけて『博士の愛した素因数分解』。JavaScriptと『博士の愛した数式』のコラボレーション!

ページを開いて数字を入力するとテキストボックスの下に素因数分解の結果がリアルタイムに表示されます。別にサーバとやり取りしているわけではないので全然Ajaxじゃないです。非同期処理でもないので,大きな数字を入力すると処理に時間が掛かりすぎて「スクリプトを停止しますか?」ってメッセージが出てきちゃいます。まぁ,この前からJavaScriptの勉強を始めたばっかりなので,これぐらいでご容赦を。

いろいろと調べながら作ったので,こんだけの処理なのに40分も掛かってしまいました(^^;


>Laiz
これ使えば2311が素数かどうか,すぐに分かるよ!