皆さんは冬休み中でしょうか? 私は今日でやっとのこの仕事納めができました。
2008年はいろいろと悲惨なニュースが多かったように思います。2008年,不幸だった人に2009年幸あれ!
とはいえ社会状況を見ていると不況はしばらく続きそうだし,そのしわ寄せが庶民に来て治安も悪くなりそうだしで考えれば考えるほど不安になってきちゃいます。
まぁ,そういう外部状況が悪いときは,私は伏せてチャンスを待つときだと考えるようにしています。具体的には資格をとったり,英語の勉強をしたり。
ところで1月11日のTOEICテストに申し込み済みだったりします。地味に勉強を続けてました。このような先の見えない状況ではいつでも海外脱出できるようにしとかなきゃ,という危機感を糧に勉強してまーす。最初は全然リスニングが出来なかったんですが,最近は字幕を読まなくても映画の台詞が聞き取れるようになってきました(ほんの少しだけど)。
ということで私は2009年は自分のサバイバル能力を伸ばすことを中心に行動しようと思ってます。要するにスキルアップですね。社会状況がダメなのはしょーがないので,自分への投資に集中します。
そのためにこのブログ『サルノオボエガキ』は大いに活用しようと思ってます。これまでは更新が長期間滞ったりしたことが多々ありましたが,2009年は頻繁に更新することになるでしょう。
では読者の皆さん,今年はご購読いただきありがとうございました! 来年もサバイバル能力向上のためイロイロ足掻いてみる様子を淡々と報告していきますので,購読を続けて貰えたらありがたいです。
寒いので風邪にはお気をつけください。では,良いお年を!
2008-12-29
2008-12-28
私はいかにして1年間で17キロ痩せたか
年末もそろそろ終わり,もうちょいで正月です。正月太りを気にしている人が居るんじゃないかなーと思って,この一年のダイエットの経緯をまとめてみようと思いました。
えーと,いきなりぶっちゃけますと私はデブです。政治的に正しく言うと「体重に問題を抱えた人」です。
私のデブ歴は長く,物心ついたときにはすでにデブでした。それから小学,中学とデブキャラのまま過ごしましたが,高校の長距離自転車通学のおかげで標準体重まで落とすことが出来ました(有酸素運動最強!)。
だが大学生になると運動不足がたたって標準体重からデブへとスムーズに移行することに。でもこの時点では「まーだ100キロ超えてねーから大丈夫だよ」とかアホなことを考えてました。
そして就職。さらに運動不足になる。仕事のストレスでたくさん甘いものを食べる。遅く帰宅してもコンビニ弁当をがっつり食べる。そんなことを続けていたらさらに太って当然です。
さすがにこのころはダイエットしなきゃという自覚が出てきて,ジョギング,ジム通い,水泳などをやってみたのですが,運動系は全部続かずに終了。まぁ運動不足はそこそこ解消できたけど,それ以上に食べているのがいけなかった。
そしてついにこの日が来る。会社の健康診断で「メタボ予備軍」との容赦ない勧告。会社から直に「痩せてください」との要請が来てしまいました。
このときの体重,実に112キロ! 「うぎゃー,デブってレベルじゃねーぞ!」とさすがに自分でもあせってきました。
これが2007年の12月ごろの話し。そこからどうやって私が痩せたのかまとめてみます。
【実践したダイエット法】
今日現在の私の体重は94.7キロ,体脂肪率30.9%です。一番最初に計ったときは112キロ,36%ぐらいだったから,何とか効果は上がりましたねー。ちなみに目標は70キロ台になることです。高校時代のスリムな自分に戻りてー!
【正月太りしないためのアドバイス】
【レコーディング・ダイエットの記録例】
最後に私がどんなふうに体重と食べたものを記録しているか画面キャプチャしてみたので,ダイエットを実践したいという人は,ご参考にしてください。
体重などの健康データと運動記録の表。
食べたもの記録。カロリーが分からないものは食べないか,大体の推定値を入れとく。
2007年12月から今日までの体重変化グラフ。4月あたりから急激に減ってるのが分かりますねー。
えーと,いきなりぶっちゃけますと私はデブです。政治的に正しく言うと「体重に問題を抱えた人」です。
私のデブ歴は長く,物心ついたときにはすでにデブでした。それから小学,中学とデブキャラのまま過ごしましたが,高校の長距離自転車通学のおかげで標準体重まで落とすことが出来ました(有酸素運動最強!)。
だが大学生になると運動不足がたたって標準体重からデブへとスムーズに移行することに。でもこの時点では「まーだ100キロ超えてねーから大丈夫だよ」とかアホなことを考えてました。
そして就職。さらに運動不足になる。仕事のストレスでたくさん甘いものを食べる。遅く帰宅してもコンビニ弁当をがっつり食べる。そんなことを続けていたらさらに太って当然です。
さすがにこのころはダイエットしなきゃという自覚が出てきて,ジョギング,ジム通い,水泳などをやってみたのですが,運動系は全部続かずに終了。まぁ運動不足はそこそこ解消できたけど,それ以上に食べているのがいけなかった。
そしてついにこの日が来る。会社の健康診断で「メタボ予備軍」との容赦ない勧告。会社から直に「痩せてください」との要請が来てしまいました。
このときの体重,実に112キロ! 「うぎゃー,デブってレベルじゃねーぞ!」とさすがに自分でもあせってきました。
これが2007年の12月ごろの話し。そこからどうやって私が痩せたのかまとめてみます。
【実践したダイエット法】
- レコーディング・ダイエット
- 岡田斗司夫氏の『いつまでもデブと思うなよ』をたまたま読んで,「これだ!」と実践することを決意。岡田氏はデブの心理を知り尽くしていると思いました。
- まずは食べたものをすべてExcelで表にすることから始めました。体重計も買って毎朝体重を計ってこれも表に記録。変なところに几帳面でExcelフェチwの自分にはそんなに面倒くさく無かったです。(これが岡田氏著書の”助走”フェーズ)
- しかしこの時点ではあまり体重は変わらず。
- 2008年4月ごろからカロリーを記録する”離陸”フェーズを始めました。そうすると「何とか基準内にカロリーを収めたいなー」と”上昇”フェーズのことも自然と気になり始めます。
- そこで食べ物のカロリーをチェックしながら買い物することを始めると,「この食品てこんなカロリー高かったの!?」といろいろ発見がありました。カロリーの高い食品を食べるのは「割に合わない」と考えるように意識が変わってきました。
- このころから急激に体重が減ってきました! 1週間で1キロ痩せるぐらいのペース。「うへー,痩せるのってテラ簡単www」とか調子に乗ってました。
- その後もペースは遅くなったけど,徐々に痩せていきました
- そして現在,95キロになりました。最近は体重減少率が停滞気味だけど,おそらく内臓脂肪が全部燃えて,皮下脂肪を消費する段階になったんだろうと思います。
- スロトレ
- 皮下脂肪を燃やすために基礎代謝を上げようと考えて,2008年9月から筋トレをすることにしました。たまたまテレビでやっていた「スロースクワット」という運動をやってみるとかなりキツイ。「これ効果あるかも」と本を買ってやってます。
- やってるといっても「スロースクワット」と腹筋を鍛える「スローレッグレイズ」だけ。まだ効果は実感できてないけど,少しウェストがすっきりしたような気がする。
- これは続けて結果を期待することにします。
今日現在の私の体重は94.7キロ,体脂肪率30.9%です。一番最初に計ったときは112キロ,36%ぐらいだったから,何とか効果は上がりましたねー。ちなみに目標は70キロ台になることです。高校時代のスリムな自分に戻りてー!
【正月太りしないためのアドバイス】
- それで最初の話題に戻るんですが,単純に「食べたものと量をメモする」で良いんじゃないかと思います。
- 正月だしご馳走を食べないというのは切ないので,「食べるけど量少なめに」を目標にしてみましょう!
【レコーディング・ダイエットの記録例】
最後に私がどんなふうに体重と食べたものを記録しているか画面キャプチャしてみたので,ダイエットを実践したいという人は,ご参考にしてください。
体重などの健康データと運動記録の表。
食べたもの記録。カロリーが分からないものは食べないか,大体の推定値を入れとく。
2007年12月から今日までの体重変化グラフ。4月あたりから急激に減ってるのが分かりますねー。
pixivデビューしました
そう,あれは幼稚園のお絵かきの時間だった。遠足に行った動物園の絵を描くというテーマで,僕は檻に入ったオウムを夢中で描いていた。しかしそのころの僕はオウムよりも檻に付いていた錠前のメカニカルなカッコよさに心惹かれていたので,オウムよりも遥かにデカイ錠前を描いてしまった。「あ,変な絵を描いてしまった!」と思ったとき,最悪のタイミングで保母の先生が来て,「そんなにカギは大きくなかったんじゃない?」とやんわりと窘められたのでした。
これが俺の絵を描くことが大嫌いになったきっかけ。何てことない出来事だったけど,どういうわけか幼稚園児の俺は大ショックを受けてしまったようです。それ以来,小学校,中学校,高校と美術で絵を描く時間は地獄のような苦しみでした。
とにかく苦手意識が強烈で,「俺は下手だ,俺は下手だ,何を描いても上手くいかない」と絵を描くことに対する不快感だけがずーっと成長していったのでした。
そこでpixivとの出会い。
カッコいい絵をTumblrで見つけたのでリンク元を見てみると「pixiv」となっている。何だこれ?と調べてみるとこんなサイトらしい。
ようこそ!pixivへ
pixiv(ピクシブ)は、イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニティサービス」です。
あなたが投稿したイラストやブックマークしたイラストそのものがプロフィールを形成し、
それが中心となってイラストによるコミュニケーションが行われています。
pixivには幅広いジャンルのイラストが投稿され、ユーザー発のイラスト企画やメーカー公認の
コンテストが頻繁に開催されています。そしてユーザー同士が協力しあい新たな作品が生まれる
協創(co-creation)のプラットフォームとして活用されています。
「お絵かきがもっと楽しくなる場所」
pixivは、そんな場所を目指しています。
登録・利用は無料です。
[pixiv] pixivについて
よーするにネットで活動している絵師の人たちが,イラストを通じてmixiみたいなソーシャルネットを作るというサービスみたいです。
「絵を描くのは嫌いだけど,カッコいい絵を見るのは好きだからユーザ登録しとくか」という気軽な感じでpixivを使い始めました。
pixivに投稿されるイラストを見ていて思ったのは「ここにいる人たちは本当に絵を描くことが好きなんだな」という素朴な感想でした。
実は私も自分の絵に対する苦手意識を克服しようといろいろとやっていたのです。密かに「脳の右側で描けワークブック」を買って課題をやったり,好きな絵を模写したりしました。でも何だか苦行を続けているようでどうしても続かない。
でも,pixivにいる人たちは本当に楽しんで絵を描いている。俺もその場に参加して絵を描くことを楽しめるようになりたいと,pixivを続けていて思うようになってきました。
そこで思い切って勇気を出して,pixivのアカウントに手描きのイラストを投稿してみる決意をしました。もーこうなったらやけだ! 画力があろうが無かろうが関係ねー! pixiv最底辺を転がってても良い。他の人から「ププ,この絵,下手すぎwww」とか笑われても本望だ! とにかくpixivにいる人たちみたいに楽しんで絵が描けるようになりたい!
つーことで2008年も終わりを迎えつつあるこの日に,pixivデビューしたのでした。とにかく何でも良いから,楽しんでかつ継続的に絵を描くことを目指します。pixivユーザの方が読んでましたら,何か絵についてのフィードバックを頂けると嬉しいです。「下手すぎw」とかクレームでも構いません(当方,ドサクサに紛れてカミングアウトするとドMですw)。
2009年の抱負その1が決まりましたね。「pixivに最低週1でイラストを投稿すること」です。52枚も描けばどんなに不器用でもそれなりに上達するでしょう!
pixivユーザでなくてもdeltam [pixiv]のページで私の絵は見れますので,どうかご覧ください。(見られてるって意識をすると絵にも変化が出てくんじゃないかとの期待)
(追記:08-12-29)
どうやら上のページでは全部の絵は見れないみたいなので,Flickrにも上げておきました。
↓からご覧ください。
画狂技駆(drawing crazy geek) - a set on Flickr
2008-12-25
Bianchi ”ANCORA”の愛車,命名『六弦侍』!
ANCORAを注文したって記事を書いてたけど,届いてからのことを書くのをすっかり忘れてました。
年末も押し迫ってきましたので,我が愛車「六弦侍(ロクゲンザムライ,愛称ロっくん)」のことを少し書いてみたいと思います。
実際に届いたのは6月ぐらいなので,結構しばらく乗ってます。私は趣味として乗っているので,日常生活で使うというよりは「よし荒川を爆走するぞ!」と決めてから,荒川沿いのサイクリングロードを走りにいくことが多いですね。
最初にロードバイクに乗ってビックリしたのは,その乗車姿勢。普通の自転車に慣れた身には,異常に前傾姿勢に思えます。乗り初めが一番怖かったですね~。次にペダルに付いているクリップに足を嵌めることに慣れるのが難しかったです。街中を乗っているとすぐに足を下ろせないので,なかなか恐怖があります。実はそのせいで立ちごけしたことが2回ほどあります(車道側にコケなくてよかった)。
サイクリングはほとんど荒川沿いを走ってますね~。荒川沿いは河口までの距離が1キロ単位で標識になっているので距離を把握しやすいです。何より信号がないのでどこまでもスイスイ走っていけるのが気持ち良いですね。
夏の暑い時期に一度,荒川の河口まで行ったことがあります。大体距離は20キロぐらい(なので往復40キロ)で,3時間ほど掛かりました。まったり乗りが好きなのでスピードは遅いでーす。そのときの写真をいくつか貼っときましょう。
このころはまだ暑かったです。緑が青々してますね。
芸術的なアーチを描く荒川に掛かる橋。
首都高速を下から見上げたものです。どこまでも続く消失点にちょっとクラクラ。
やったー,到着! 潮の香りが漂って程よい疲労感。0キロ標識は落書きだらけでした(書きたい気持ちは分かるけど,自重するべし)。
しばらく愛車の名前が決められずにいたのですが,先日TumblrのDashboardをボーっとなりながら眺めていたら,何故か急に閃いて「六弦侍」と名づけることになりました(それでこのエントリ書いてます)。
実は映画で「シックス・ストリング・サムライ」というのがあります。何というか超B級おバカアクション映画で,たまたまレンタルで見たときに強烈に印象に残ってしまいました。詰まらないところと面白いところの両極端があって,なんとも判断に困ります。ベストな紹介をしているページがありましたので,詳しくはそちらをご覧ください。とにかく主人公がバカカッコ良すぎます
Belle Perdrix : 世紀末六弦侍伝説——「SIX STRING SAMURAI」
多分,Tumblrでフラフラになった頭の中に「サムライとANCORAのレトロ指向」「六弦とタイヤスポークのイメージ」がミックスされて「六弦侍」という命名のもとになったんだと思います。
えーと,取り止めがなくなってきたので,最後にロっくんから一言!
六弦侍「夕日が,目に染みるぜ・・・」(キャー,渋い!)
【おまけ】
映画「シックス・ストリング・サムライ」のバカカッコ良いアクションシーンです。回し蹴りしたあとにメガネをくいってやるのがダサカッコいい!
2008-12-22
【百式企画塾】 2009年のベストセラータイトルを考えてみたモー!
【百式企画塾】 2009年のベストセラータイトルを考える! | IDEA*IDEA
いつもどおりにテンプレを埋めるモー。
何とか図解を頑張ってみたモー。
アイデアとしては,最近増えている(と思う)働くシングルマザーに特化した育児入門書です。
グッホさんは全てのホルスタイン乳牛の母心を代表する精霊(グレート・スピリット)です。育児に不慣れなシングルマザーさんが,赤ちゃんに粉ミルクと間違えて牛乳を飲ませてしまったことから,赤ちゃんにグッホさんが取り付くことに! 母性本能の塊であるグッホさんには,仕事が大事なシングルマザーさんの子育てを見てらんなくて,いろいろアドバイスする展開となります。
グッホさんの決め台詞は「いい加減にしないと,あんたもドナドナするモーよ!」です(意外と黒い)。
赤ちゃんから高校生ぐらいまでのいろんな子育てイベント(公園デビュー,小学校入学,運動会,高校受験など)と絡めてグッホさんとの掛け合いで紹介していくのが基本的スタイル。だいたいシングルマザーさんが仕事と子育ての間でテンパると身近な乳製品からグッホさんが「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!」とばかりに出てくるパターンで行きます。
この本の想定顧客は「仕事も子供も諦めたくないと思っている女性」で,そういう人たちに「もしも自分ひとりで子育てするとしたらどうなるんだろう?」というシミュレーション的に読んでもらうことを企んでいます。
「結婚は面倒くさいからいい,でも子供は欲しい」っていう人は結構いるのでは? さらに少子化のおかげで親類縁者のサポートが子供に集中するので,金銭面の心配はあまり無くなっていくんじゃないかと思います(それがさらにシングルマザー化に拍車を掛けると)。
「私,シングルマザーのほうが気楽で良いやー」って思ってる潜在顧客は結構いるのではないか,そういう人たちに「実際にシングルマザーやるとこういう困難が待ってますよ,それでもやりますか?」と問いかけられるような本です。
大体こんなアイデアなのですが,いやー女性受けする企画を考えるのって難しかったです。いろいろ考えた末,「そういや子育てしている女性のブログって面白いのが多いよな」と思い至り,「子育て」というキーワードから全て考えました。キャラを牛にしたのは家に図解のぬいぐるみがあったからという安易な理由だったりして。まぁ母性を象徴する動物って言ったらこれかな~?と考えてみました。あ,当然ですが2009年が丑年だってのも理由のひとつですよ。
【マーケティング的考察】
本のコンテンツ作りには,シングルマザーブロガーに協力をお願いして実際に苦労したことなどを取材する,本ができた折には取材時の繋がりを利用してブログで告知してもらう(商品戦略とプロモーション戦略はクリアー!)
プロモーション戦略の一環として「グッホさん牧場」なんてサイトを作ってシングルマザー同士の情報交換の場にしてみるのも良いかもしれません。
価格戦略は,うーん良く分からないけど,Amazon送料無料価格の1500円からで。
流通戦略はまずはネットで買ってもらうことを目指す(働く女性は忙しいからあまり本屋に行かないのではとの理由)。その後は口コミを期待して,本屋でも売れてくれたらいいなー!(なんか戦略とは言えなくなってきた)。
今回はこのアイデアでいってみますモー!
【おまけ】
クリスマスのアクセサリのおかげで良く分からない生き物になったぬいぐるみ。
これで橇を引いたら一晩で配りきれないぞー。
【過去記事】
サルノオボエガキ: 百式企画塾
(追記:2008-12-25)
【百式企画塾】 「2009年のベストセラー」結果発表! | IDEA*IDEA
やったー! 6位だけどポイント&「大金星」献本ゲット! マーケティング的考察が良かったのかな? マーケティング・ミックスを会社の研修で習った甲斐があったなー。
他の投稿で面白いと思ったのは,『ベジたれ!~夢をたがやすモウ~』というアイデア。牛キャラで被っちゃったというのもあるけど,肉牛が自分たちが助かるために菜食でヘルシーな食事を若い女性に勧めるってのが何ともユーモラス&シビアで面白い。実家が畜産農家なので余計に楽しめたってのもありますが。
いつもどおりにテンプレを埋めるモー。
2009年、あまりにも身近な生き物である(乳牛)だが、(赤ちゃんに取り付き,その母親に子育てのアドバイスを)することができるという不思議なキャラクターをあなたは思いつき、その特徴を活かして現代女 性が持つ(働くシングルマザーでの子育て)という困難を克服していくという物語を書いたところ、大ヒットしてしまった。そのキャラクターの名前は(グレート・スピリッツ・オブ・ホルスタイン(略してグッホさん))で、ベストセラーのタイトルは (グッホさんといっしょ ~働く私と変なウシとの子育て戦記~)だった。
※ よろしければそのキャラを図解してみてください。
何とか図解を頑張ってみたモー。
アイデアとしては,最近増えている(と思う)働くシングルマザーに特化した育児入門書です。
グッホさんは全てのホルスタイン乳牛の母心を代表する精霊(グレート・スピリット)です。育児に不慣れなシングルマザーさんが,赤ちゃんに粉ミルクと間違えて牛乳を飲ませてしまったことから,赤ちゃんにグッホさんが取り付くことに! 母性本能の塊であるグッホさんには,仕事が大事なシングルマザーさんの子育てを見てらんなくて,いろいろアドバイスする展開となります。
グッホさんの決め台詞は「いい加減にしないと,あんたもドナドナするモーよ!」です(意外と黒い)。
赤ちゃんから高校生ぐらいまでのいろんな子育てイベント(公園デビュー,小学校入学,運動会,高校受験など)と絡めてグッホさんとの掛け合いで紹介していくのが基本的スタイル。だいたいシングルマザーさんが仕事と子育ての間でテンパると身近な乳製品からグッホさんが「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!」とばかりに出てくるパターンで行きます。
この本の想定顧客は「仕事も子供も諦めたくないと思っている女性」で,そういう人たちに「もしも自分ひとりで子育てするとしたらどうなるんだろう?」というシミュレーション的に読んでもらうことを企んでいます。
「結婚は面倒くさいからいい,でも子供は欲しい」っていう人は結構いるのでは? さらに少子化のおかげで親類縁者のサポートが子供に集中するので,金銭面の心配はあまり無くなっていくんじゃないかと思います(それがさらにシングルマザー化に拍車を掛けると)。
「私,シングルマザーのほうが気楽で良いやー」って思ってる潜在顧客は結構いるのではないか,そういう人たちに「実際にシングルマザーやるとこういう困難が待ってますよ,それでもやりますか?」と問いかけられるような本です。
大体こんなアイデアなのですが,いやー女性受けする企画を考えるのって難しかったです。いろいろ考えた末,「そういや子育てしている女性のブログって面白いのが多いよな」と思い至り,「子育て」というキーワードから全て考えました。キャラを牛にしたのは家に図解のぬいぐるみがあったからという安易な理由だったりして。まぁ母性を象徴する動物って言ったらこれかな~?と考えてみました。あ,当然ですが2009年が丑年だってのも理由のひとつですよ。
【マーケティング的考察】
本のコンテンツ作りには,シングルマザーブロガーに協力をお願いして実際に苦労したことなどを取材する,本ができた折には取材時の繋がりを利用してブログで告知してもらう(商品戦略とプロモーション戦略はクリアー!)
プロモーション戦略の一環として「グッホさん牧場」なんてサイトを作ってシングルマザー同士の情報交換の場にしてみるのも良いかもしれません。
価格戦略は,うーん良く分からないけど,Amazon送料無料価格の1500円からで。
流通戦略はまずはネットで買ってもらうことを目指す(働く女性は忙しいからあまり本屋に行かないのではとの理由)。その後は口コミを期待して,本屋でも売れてくれたらいいなー!(なんか戦略とは言えなくなってきた)。
今回はこのアイデアでいってみますモー!
【おまけ】
クリスマスのアクセサリのおかげで良く分からない生き物になったぬいぐるみ。
これで橇を引いたら一晩で配りきれないぞー。
【過去記事】
サルノオボエガキ: 百式企画塾
(追記:2008-12-25)
【百式企画塾】 「2009年のベストセラー」結果発表! | IDEA*IDEA
やったー! 6位だけどポイント&「大金星」献本ゲット! マーケティング的考察が良かったのかな? マーケティング・ミックスを会社の研修で習った甲斐があったなー。
他の投稿で面白いと思ったのは,『ベジたれ!~夢をたがやすモウ~』というアイデア。牛キャラで被っちゃったというのもあるけど,肉牛が自分たちが助かるために菜食でヘルシーな食事を若い女性に勧めるってのが何ともユーモラス&シビアで面白い。実家が畜産農家なので余計に楽しめたってのもありますが。
2008-12-19
『アジャイルプラクティス』読書ノート
P.27 選んだ道が正しくても、座り込んでたら轢かれちまうぜ俳優ウィル・ロジャース
常に状況に気を配り,変化に敏感になれってことかな。それを言うための警句がこれってのが格好いいね。
2008-12-10
『Instapaper』はiPod touchユーザに最適な「あとで読む」ツール
AppStoreが始まってからいろいろアプリを試していますが,「これは必須だな」ってアプリが決まってきました。
私が持っているのは初代iPod touch 16Gなんですが,iPhoneと違って常にネットワークに繋がっているわけではありません(WiFiアクセスポイントもそんなにある訳でもないし)。なので気になったWebページをiPod touch本体に保存してオフラインで読めるツールが無いかなーと思って探していたらInstapaperに行き着きました。
InstapaperはWeb上のサービスとアプリがセットになっているツールで,まずユーザ登録をしてBookmarkletをブラウザに登録します。あとで読みたいページがあったら「Read Later」ってBookmarkletを押すと保存してくれます。しかもテキストだけを読みやすいように自動的に整形してくれるみたいです。
そのあとアプリの「Update」ボタンを押すと,保存したページのデータをダウンロードして以下のようにリスト表示してくれます。
アプリ上で削除しても自分用のWebページに行くと「読み終わった」ページとして保存しておいてくれるのであとで参照するのにも便利。
Webページはアプリ上では以下のように読めます。
何気ないけどすごく便利だと思ったのが,スクロール位置を覚えておいてくれること。途中まで読んで閉じた後,続きを読むときにスムーズに読み始められます。こういうツールには長文のWebページを登録することが多いので,地味だけど重要な機能だと思いました。
ということでiPod touch使いでネット接続に不自由している私には,とっても便利なツールで手放せません。ちなみに有料版とフリー版があるんですが,フリー版で私にとっては十分でした。有料版では画像なんかも保存できるみたいですが,私の使い方はテキストを読むことが主体なので。
【AppStoreリンク(iTunesが起動します)】
Instapaper Free
Instapaper Pro (1200円)
【参考リンク】
ウェブ閲覧の ToDo リスト、Instapaper | Lifehacking.jp
Instapaper―ベーシックなブックマーク機能を提供
Tumblrの開発者が作ってたのか!
【おまけ】
私が持っているのは初代iPod touch 16Gなんですが,iPhoneと違って常にネットワークに繋がっているわけではありません(WiFiアクセスポイントもそんなにある訳でもないし)。なので気になったWebページをiPod touch本体に保存してオフラインで読めるツールが無いかなーと思って探していたらInstapaperに行き着きました。
InstapaperはWeb上のサービスとアプリがセットになっているツールで,まずユーザ登録をしてBookmarkletをブラウザに登録します。あとで読みたいページがあったら「Read Later」ってBookmarkletを押すと保存してくれます。しかもテキストだけを読みやすいように自動的に整形してくれるみたいです。
そのあとアプリの「Update」ボタンを押すと,保存したページのデータをダウンロードして以下のようにリスト表示してくれます。
アプリ上で削除しても自分用のWebページに行くと「読み終わった」ページとして保存しておいてくれるのであとで参照するのにも便利。
Webページはアプリ上では以下のように読めます。
何気ないけどすごく便利だと思ったのが,スクロール位置を覚えておいてくれること。途中まで読んで閉じた後,続きを読むときにスムーズに読み始められます。こういうツールには長文のWebページを登録することが多いので,地味だけど重要な機能だと思いました。
ということでiPod touch使いでネット接続に不自由している私には,とっても便利なツールで手放せません。ちなみに有料版とフリー版があるんですが,フリー版で私にとっては十分でした。有料版では画像なんかも保存できるみたいですが,私の使い方はテキストを読むことが主体なので。
【AppStoreリンク(iTunesが起動します)】
Instapaper Free
Instapaper Pro (1200円)
【参考リンク】
ウェブ閲覧の ToDo リスト、Instapaper | Lifehacking.jp
Instapaper―ベーシックなブックマーク機能を提供
Tumblrの開発者が作ってたのか!
【おまけ】
- 今回はじめて知ったこと
- iTunesを起動させるURLはAppStoreのアプリ名を右クリックでコピーできる
- iPod touchの電源ボタンを押したままHomeボタンを押すと画面キャプチャができる
2008-12-09
【百式企画塾】 画期的なケータイを熱く考えてみました!
【百式企画塾】 画期的なケータイを考えた! | IDEA*IDEA
ではいつも通りテンプレ埋めまーす。
図解もしたけど,絵が下手なのはツールのせいじゃなくて当方の仕様です。
(Powered by ZeptoPad)
ちょっと松岡修造になりきって解説をば。
「暗い世の中,いろんなことがあるよな,世界の金融危機,大企業もリストラ始めるし,良い事無いよなぁ。でもなぁ,だからって友達と話すときぐらい明るく楽しくいきたいじゃないか! シューゾーケータイを使えばよ,暗い話題になったらオレが元気付けてやるよ,熱くしてやるよ! 伝えるんです,ポジティブさを,自分だけじゃなくて,誰かを熱くしてやるんだよ。そうすればだんだん熱さが広がって,世の中もっと良くなるよ!
アドレス帳にもオレが判定した修造メーターを付けましたよ。最近連絡をとってない,関係が冷えている友達は居ないかい? そんなやつが居たらケータイ自体を冷やしちゃいますよ? 手が冷たい冷たい,冷えた友達と連絡取ろう,熱い会話をしよう,そしたらケータイも熱くなりますよ! そういうことを繰り返せば人間関係だって良くなるよ,冷たいやつなんか居なくなりますよ。
そうだみんな,熱くなろうぜ!!」
ふぅ,疲れた・・・。修造になりきるのは体力使いますね。
えっとほとんど断り無く松岡修造をヒット商品扱いしてますけど,タレントとはパーソナリティを売る商売だと考えてますので問題なし,ということで押し通します!
【参考リンク】
松岡修造オフィシャルサイト | SHUZO MATSUOKA OFFICIAL SITE
ビデオメッセージが必見。カオスの一言。
松岡修造 - Wikipedia
タグで動画検索 松岡修造‐ニコニコ動画(冬)
【過去記事】
サルノオボエガキ: 百式企画塾
【オマケ】
ZeptoPadでアイデアを練っていたときのマインドマップもどき。ZeptoPadは落書きしながら考える人間にはあってると思います。
(追記:2008-12-11)
【百式企画塾】 「画期的なケータイ」結果発表! | IDEA*IDEA
うへー,また圏外だった・・・。俺って企画の才能ないのかな,もう投稿やめちゃおうかな・・・
「あきらめんなよ!」
え,どこからか声が聞こえるような・・・
「あきらめんなよ!」
うわー,自分の内なるシューゾーが暴走してるぅー!
「どうしてそこであきらめるんだお前! もう少しがんばってみろよ!」
そ,そうだ俺は新しいアイデアを考えるのが好きだから企画塾に参加したんだった。よしどんなに圏外になっても投稿を続けるぞ! では内なるシューゾーさん,例の言葉で締めますので。せーの!
ではいつも通りテンプレ埋めまーす。
2009年、あなたが思いついてしまったのは「人間関係がどんどん良くなるケータイ」。コミュニケーションツールとしてのケータイに立ち戻り、持った人の誰もが優しくなれたという、その画期的なケータイについて次のことを教えてください。そのケータイは、大ヒット商品である(松岡修造(ニコニコ動画的に考えて))にヒントを得て(暗い会話をしてると修造が元気付けてくれる)なる機能を搭載していたため、通話そのものが楽しくなる仕組みになっていた。またア ドレス帳自体をいじるのが楽しくなるように(アドレスのリストに最近の会話の熱さを測る『修造メーター』を付ける)なる工夫もされており、さらに通話する人が増えたという。その画期的なケータイの名前は(熱くいこうぜ!シューゾーケータイ)。
※ よろしければ図解も是非どうぞ!
図解もしたけど,絵が下手なのはツールのせいじゃなくて当方の仕様です。
ちょっと松岡修造になりきって解説をば。
「暗い世の中,いろんなことがあるよな,世界の金融危機,大企業もリストラ始めるし,良い事無いよなぁ。でもなぁ,だからって友達と話すときぐらい明るく楽しくいきたいじゃないか! シューゾーケータイを使えばよ,暗い話題になったらオレが元気付けてやるよ,熱くしてやるよ! 伝えるんです,ポジティブさを,自分だけじゃなくて,誰かを熱くしてやるんだよ。そうすればだんだん熱さが広がって,世の中もっと良くなるよ!
アドレス帳にもオレが判定した修造メーターを付けましたよ。最近連絡をとってない,関係が冷えている友達は居ないかい? そんなやつが居たらケータイ自体を冷やしちゃいますよ? 手が冷たい冷たい,冷えた友達と連絡取ろう,熱い会話をしよう,そしたらケータイも熱くなりますよ! そういうことを繰り返せば人間関係だって良くなるよ,冷たいやつなんか居なくなりますよ。
そうだみんな,熱くなろうぜ!!」
ふぅ,疲れた・・・。修造になりきるのは体力使いますね。
えっとほとんど断り無く松岡修造をヒット商品扱いしてますけど,タレントとはパーソナリティを売る商売だと考えてますので問題なし,ということで押し通します!
【参考リンク】
松岡修造オフィシャルサイト | SHUZO MATSUOKA OFFICIAL SITE
ビデオメッセージが必見。カオスの一言。
松岡修造 - Wikipedia
タグで動画検索 松岡修造‐ニコニコ動画(冬)
【過去記事】
サルノオボエガキ: 百式企画塾
【オマケ】
ZeptoPadでアイデアを練っていたときのマインドマップもどき。ZeptoPadは落書きしながら考える人間にはあってると思います。
(追記:2008-12-11)
【百式企画塾】 「画期的なケータイ」結果発表! | IDEA*IDEA
うへー,また圏外だった・・・。俺って企画の才能ないのかな,もう投稿やめちゃおうかな・・・
「あきらめんなよ!」
え,どこからか声が聞こえるような・・・
「あきらめんなよ!」
うわー,自分の内なるシューゾーが暴走してるぅー!
「どうしてそこであきらめるんだお前! もう少しがんばってみろよ!」
そ,そうだ俺は新しいアイデアを考えるのが好きだから企画塾に参加したんだった。よしどんなに圏外になっても投稿を続けるぞ! では内なるシューゾーさん,例の言葉で締めますので。せーの!
「Never Give Up!!」
Never Give Up!!
Never Give Up!!
2008-12-02
「逆に改行されるエディタ」を試作してみた
ポメラdeコラムさんの記事にコメントしたときに以下のようなやりとりがありました。
逆に改行されるワープロかぁ,Diptychを作ってたときのソースを流用すれば簡単に出来そうだなってことで作ってみました。
Reverse Pad
ReversePad repos.: shortlog(Mercurialリポジトリ)
その後,再コメントでお知らせしたところ,あちらの意図と合ってたようで何より。
「これひとりブレストにぴったり!」とおっしゃっていましたが,どんな感じなんだろうなぁ。おぉ,初めて自分でも使い方の分からないものを作ってしまった! これがコラボってやつなのか!?
実際やってることはテキストエリア内で改行キーが押されたイベントを捕まえて,先頭に改行コードを足して,カーソルを先頭に移動してるだけです。ちなみにクロスブラウザでカーソル位置移動させる方法を今回初めて知りました(↓記事を参照しました。多謝)
テキストボックス内でカーソル位置を移動する方法 - Enjoy*Study
ついでにDiptychにも同じ直しを入れたのでFirefoxでも動くようになりました(ってか直すの遅すぎ)。
Diptych(修正版)
Diptych開発ですが・・・,一人プロジェクトに陥りがちな「なんだか飽きてきた病」に掛かっておりピンチです。でもやっぱりちゃんと完成させたいのでスローに続けていきたいと思います。これぞスローライフならぬスロー開発!(アジャイル開発の反対語)
【参考リンク】
サルノオボエガキ: アクィナス・キャプチャーは最高のライフハックかもしれない
サルノオボエガキ: アクィナス・キャプチャー用ツール,Diptychを作ってます
私はこういう「文章を書くこと通して自分自身と会話する」っていう奇妙な体験をアクィナス・キャプチャーと名づけて実践してます。
なんだか書いた途端に自分の思考が客体化されて,それに自分が突っ込みを入れるみたいのが連鎖されると,とっても不思議な感覚に陥りますよね。
アクィナス・キャプチャーについて最初に書いた記事です↓
http://deltam.blogspot.com/2008/01/blog-post_18.htmlCommented by pomerade at 2008-11-25 02:38アクィナス・キャプチャーおもしろいですね。
ボクはかねがね逆に改行されるワープロが欲しくて
あるセンテンスは上から下なんだけど、次のセンテンスに
進むとその上にできていくというような・・。
ポメラdeコラム : ポメラは自分の脳を検索する装置。
逆に改行されるワープロかぁ,Diptychを作ってたときのソースを流用すれば簡単に出来そうだなってことで作ってみました。
Reverse Pad
ReversePad repos.: shortlog(Mercurialリポジトリ)
その後,再コメントでお知らせしたところ,あちらの意図と合ってたようで何より。
「これひとりブレストにぴったり!」とおっしゃっていましたが,どんな感じなんだろうなぁ。おぉ,初めて自分でも使い方の分からないものを作ってしまった! これがコラボってやつなのか!?
実際やってることはテキストエリア内で改行キーが押されたイベントを捕まえて,先頭に改行コードを足して,カーソルを先頭に移動してるだけです。ちなみにクロスブラウザでカーソル位置移動させる方法を今回初めて知りました(↓記事を参照しました。多謝)
テキストボックス内でカーソル位置を移動する方法 - Enjoy*Study
ついでにDiptychにも同じ直しを入れたのでFirefoxでも動くようになりました(ってか直すの遅すぎ)。
Diptych(修正版)
Diptych開発ですが・・・,一人プロジェクトに陥りがちな「なんだか飽きてきた病」に掛かっておりピンチです。でもやっぱりちゃんと完成させたいのでスローに続けていきたいと思います。これぞスローライフならぬスロー開発!(アジャイル開発の反対語)
【参考リンク】
サルノオボエガキ: アクィナス・キャプチャーは最高のライフハックかもしれない
サルノオボエガキ: アクィナス・キャプチャー用ツール,Diptychを作ってます
ラベル:
アイデア,
アクィナス・キャプチャー,
技術
2008-12-01
「パンクかな?」と思ったら虫ゴムをチェックしよう!
実家で使っているオンボロ自転車があるんですが,これがすぐに空気が漏れてしまう。パンパンに空気を入れても半日ぐらいでヘニャヘニャになってしまいます。
「これはパンクかなー,よしパンク修理法を覚えるチャンスだぞ!」と張り切ってパンク修理法を調べていたら,いくつかのページで「パンクを疑う前に虫ゴムが劣化してないか調べてみましょう」と書いてありました。
さて虫ゴムとはなんぞや? 普通の自転車タイヤのバルブには空気の逆流防止のためのゴムが嵌めてあり,それを「虫ゴム」と呼んでいるそうです。それは一年ぐらいで劣化してしまうので,明らかなパンクではない場合はまず虫ゴムが劣化している可能性が高いみたいです。
ということで日曜日に実家に戻ったときにチェックしてみると,案の定虫ゴムがボロボロになってました。
BEFORE
根元の剥げてる部分から空気が漏れていたみたい。
それで修理なんですが超簡単です。ホームセンターで自転車用品売り場に行けば虫ゴムは普通に売ってます。100円ぐらいで4本買えます。あとはボロボロのを剥がして新品の虫ゴムを嵌め込むだけ。
意外と手が疲れるので滑らない手袋とかをしてねじ込んだほうが良いです。
AFTER 何ということでしょう!(ry
しばらく乗ってない自転車なんかは,虫ゴム劣化が原因で空気が抜けやすくなることが多いみたいですので,これぐらいは自転車屋に頼らず自分でメンテナンスしておきましょう! 簡単安価だし。
【参考リンク】
買い物自転車(ママチャリ)パンク修理 【TAKAよろず研究所】
いろいろなページを見ましたが,パンク修理はこのページが一番分かりやすかったです。本当にパンクしたときはこのページを見てみようっと。
「これはパンクかなー,よしパンク修理法を覚えるチャンスだぞ!」と張り切ってパンク修理法を調べていたら,いくつかのページで「パンクを疑う前に虫ゴムが劣化してないか調べてみましょう」と書いてありました。
さて虫ゴムとはなんぞや? 普通の自転車タイヤのバルブには空気の逆流防止のためのゴムが嵌めてあり,それを「虫ゴム」と呼んでいるそうです。それは一年ぐらいで劣化してしまうので,明らかなパンクではない場合はまず虫ゴムが劣化している可能性が高いみたいです。
ということで日曜日に実家に戻ったときにチェックしてみると,案の定虫ゴムがボロボロになってました。
BEFORE
根元の剥げてる部分から空気が漏れていたみたい。
それで修理なんですが超簡単です。ホームセンターで自転車用品売り場に行けば虫ゴムは普通に売ってます。100円ぐらいで4本買えます。あとはボロボロのを剥がして新品の虫ゴムを嵌め込むだけ。
意外と手が疲れるので滑らない手袋とかをしてねじ込んだほうが良いです。
AFTER 何ということでしょう!(ry
しばらく乗ってない自転車なんかは,虫ゴム劣化が原因で空気が抜けやすくなることが多いみたいですので,これぐらいは自転車屋に頼らず自分でメンテナンスしておきましょう! 簡単安価だし。
【参考リンク】
買い物自転車(ママチャリ)パンク修理 【TAKAよろず研究所】
いろいろなページを見ましたが,パンク修理はこのページが一番分かりやすかったです。本当にパンクしたときはこのページを見てみようっと。
登録:
投稿 (Atom)