2005-01-23

スプレモロッソのCM曲が耳について離れない・・・・・

最近,ルーツスプレモロッソのCM曲が頭の中でエンドレスです。クマロッソクマロッソクマロッソラ♪ってやつです。
テレビは最近1日30分ぐらいしか見てないのに,この感染力。
まだ聴いてない人は以下のページでどうぞ。

ルーツスプレモロッソ 幸せな彼女編

さっきコンビニでスプレモロッソを買ってきて,それを飲みながら書いてます。これで呪いが解けるか?

2005-01-14

Groovy-1.0-beta-9 is released

Groovy-1.0-beta-9 is released!

はやくもGroovyのBeta9が発表されました。主な変更点は次のとおり。
  • new bug fixes,
  • better error reporting (more meaninful exceptions, and less unreadable stacktraces)
  • improvements in the GroovyServlet which allow to generate binary content as well.
デバッグとエラー表示なんかで,あらたな機能追加はあんまりないみたい。Version1.0正式版に向けて準備中なのかな?

俺の祖先も恐竜を食ってたのか?

スラッシュドット ジャパン | 恐竜を食べていた哺乳類の化石が発見される

子供のころは恐竜大好き少年だった自分にはショッキングなニュース。

恐竜の生存していた1億3000万年前の地層から現代で言うアナグマのような哺乳類が発掘され,その化石の胃の部分から恐竜の赤ちゃんの骨格が発見されたそうです。骨格の様子から,その哺乳類が狩りをして捕食したものに間違いないみたい。

子供のころに読んだ恐竜の本では,そのころの哺乳類は小型のネズミのようなものばかりで恐竜に怯えて暮らしていたと書いてあったけど,それを覆すような発見ですね。だけど何かがっかり。もっと恐竜はどっしりと強くいてほしかった。

この哺乳類はそのあとどうなったのかな? 恐竜絶滅のあとも生き残って,人類の祖先とかになってんのだろうか。俺の祖先も恐竜食ってたの!?


この記事で子供のころのマニアックな恐竜を思い出したのでメモ。
ディノケイルス(Deinocheirus)っていう恐竜がいます。これは腕の化石しか発見されていない幻の恐竜なんですが,この腕の先には鋭い鉤爪があり長さが240cmもあります。この全体像を考えると,ティラノサウルス並みの身体に鋭い鉤爪を持った凶悪な姿になります。子供のころは「ティラノサウルスより強いぜ!」って興奮したものです。
これって身体のほかの部分は発見されたのかなぁ。Google Alertに登録しとこっと。


参考リンク
Prehistoric badger had dinosaurs for breakfast(翻訳)
  発掘された哺乳類に関するNatureの記事。朝食ってなんだw
Image -- The Dinosauricon
  ディノケイルスの化石写真。写真の人,危ない!
川崎悟司イラスト集・ディノケイルス
  ディノケイルスの全体予想図をイラストで書いている人のサイト。その他の絵も充実!

2005-01-12

Management Hacks

Management Hacks - Free Yourself By Keeping Your Customers Informed

O'Reilly Weblogの新連載「Management Hacks」。”Management”と”Hack”っていう一見正反対の言葉の組み合わせが新しい。

技術書で有名なO'ReillyにはHacksシリーズってのがありまして,これは色んな話題に対するクールな解決法を提案するもの。

私は大学時代の研究分野がプロジェクト管理に関するものだったので,この連載がマネジメントに対してどんな解決策を提案するのかとても楽しみです。


参考リンク
  Kevin Shockey
  記事の著者の紹介。Management Hacks以外の記事も多数。

2005-01-11

Yahoo! Desktop Search Beta


Yahoo! Desktop Search Beta


ついにYahoo!からもデスクトップサーチツールが発表されました(via blog.bulknews.net)。Copernic Desktop Searchと同じくWindows上で動くアプリケーションです。

CDSみたいにCOMで検索機能が使えないかなぁ。また遊び道具が増えた感じで楽しみ。

YDSの詳しいことはYahoo! Search blogで参照できます。

2005-01-07

Groovyで作った超シンプルWebサーバ

Groovyを使うと,すごく簡単にWebサーバを書けます。
ここのコードを動かし,http://127.0.0.1:9991をブラウザで表示すれば実験できます。

このサンプルコードをちょっと改造して,ブラウザからの情報をサーバ側で受け取れるようにしてみました。
import java.net.*

server = new ServerSocket(9991)
while(true) {
server.accept() { socket |
socket.withStreams { input, output |
try {
input.eachLine() { line |
println line
if ( line.matches("^GET.*") ) {
query = line.split("( |/)+")[1]
}
if (line.length() == 0) {
throw new GroovyRuntimeException()
}
}
} catch (GroovyRuntimeException b) { }
output.withWriter { writer |
writer << "HTTP/1.1 200 OK\n"
writer << "Content-Type: text/html\n\n"
writer << "<html><body>Groovy Server - [ ${query} ]</body></html>"
}
}
}
}
このスクリプトを動かして,http://127.0.0.1:9991/hogehogeをブラウザで表示すると,

Groovy Server - [ hogehoge ]
というふうに表示されます。

これを使えば,Copernic Desktop SearchをGoogle Desktopみたいに使えるかも。


参考リンク
TipOfTheDay - Groovy Wiki
 いろいろなGroovyスクリプトのサンプルが載ってます。
サルノオボエガキ: GroovyからCopernic Desktop Searchで検索する


2005-01-06

GroovyからCopernic Desktop Searchで検索する

Groovy のCOM Scriptingで遊べそうなものはないかと探していたら,Copernic Desktop Searchの検索結果をXMLで受け取って,自分のプログラム内で利用できるってことが分かりました。

デスクトップサーチというとGoogleが有名だけど,Copernic Desktop Search(CDS)も便利です。自分のPCはいまどきOSがWindowsMEなので,Google Desktop Searchが使えず,CDSを入れてます。

ActiveX コンポーネントのリストをVBAのオブジェクトブラウザでいろいろ眺めてところ, "CopernicDesktopSearchLib"というものを発見。なかのサブルーチンに"RetrieveXMLResults()"という使え そうな ものがありました。これを使うとCDSの検索結果をXMLで受け取ることが可能です。
ということで,早速Groovyでコマンドライン上で検索できるスクリプトを書いてみました。

// CopernicCommand.groovy

import org.codehaus.groovy.scriptom.ActiveXProxy;

cds = new ActiveXProxy("CopernicDesktopSearchLib.CopernicDesktopSearch")
cds.Visible = true

// 2 : File Search
cds.ExecuteSearch( 2, args[0] )
// 検索結果をXMLで受け取る
searchXml = cds.RetrieveXMLResults( 2, 100 ).value

result = new XmlParser(false, false).parseText(searchXml)
result.Item.Title.each {
println it.text()
}
上のスクリプトを"groovy CopernicCommand.groovy KEYWORD"のように実行すると,KEYWORDの検索結果のファイル名リストが表示されます。


2005-01-05

Trackbackのテスト

HaloScan.com - Weblog Commenting and Trackback

HaloScan.comでトラックバックを追加したので,ちょっとテスト。上手くいけばこのポストにトラバが付くはず。

ついでに書いとくけど,SRM226って今日だったね。忘れてて参加登録してなかったです。残念。



追記:成功したみたい。


2005-01-03

Groovy - COM Scripting

Groovy - COM Scripting

スッゲ,GroovyでもVBみたいにCOMが使えるようになっちゃったよ。

インストール方法は,上のページからZip BundleってのをダウンロードしてGroovyのインストールフォルダに展開するだけ。実際のコードはこんな感じになる。


import org.codehaus.groovy.scriptom.ActiveXProxy;

ie = new ActiveXProxy("InternetExplorer.Application")

ie.Visible = true
ie.Addressbar = true

ie.Navigate("http://deltam.blogspot.com")


これを実行してIEでこのページが出てくれば実験成功。

これでGroovyで出来ることが広がったなぁ。モジュール開発者のGuillaume Laforgeさん,グッジョブです! だけどCOMの代わりだからって,Scriptomってネーミングに無理がないですか?


参考リンク
Scripting ActiveX/COM components with Groovy - [ Guillaume Laforge ](モジュール開発者のブログ)