Google DeskbarのAPIが公開された模様。
上のページではこれを使ったPlug-inの例として,
- ハードディスクのプレイリストを検索・演奏
- テキストボックスで数式計算
- デスクバーからインスタントメッセージを送信
3番目の「インスタントメッセージ送信」ってのが怪しい。
Googleがインスタントメッセンジャを作ってるって噂があったけど,それを意識してんのかな。1番目の「ハードディスクのプレイリスト」を検索ってのもGoogle Desktop Searchとの連携を考えてるんでしょう。
なんか知らぬ間にGoogleに囲い込まれてる感じ。
自分はDeskbarは結構気に入っているので,こういう遊べるSDKがリリースされるのはうれしい。だけど.NET Framework使わなきゃならないんだよね。.NETは良く知らないけど,これを期に勉強しなきゃだな。
関連リンク
Google Takes Another Step Toward Becoming Development Environment
0 件のコメント:
コメントを投稿