サルノオボエガキ
技術系の話題が多め。
2009-07-31
『Code Viewer』ソースコードを読書する
›
個人的に気に入ってるiPhoneアプリなんだけど、あまり他所でレビューを見かけないので紹介してみます。 Code Viewer 、その名の通りコードを読むためのアプリです。設定画面でサーバ機能をオンにするとブラウザからiPhoneに入れたいソースコードをアップロードできます。複数...
2009-07-30
『第参回天下一カウボーイ大会』のチケット買ったぞ!
›
第参回天下一カウボーイ大会 一般参加12,000円はかなり痛かったけど、チケット買いました! 8月29日(土)、30日(日)は秋葉原で元を取ってきます! つーか、以下のポッドキャストでプレゼンするメンツと内容を聞いたんですけど、これって余裕で元取れるんじゃねーの!?(特に後編、本...
3 件のコメント:
『海獣の子供』第4巻を買った
›
かつて人間も・・・ 気高いケダモノであったのだ。 海獣の子供 4 (IKKI COMIX) 五十嵐大介さんの『海獣の子供』第4巻が発売されてたので買ってきました。前から「今回はずいぶんと大きな物語を描くんだなー」と思ってたんですが、予想以上に話しが膨らんできて読み終わってすぐに先...
2009-07-12
FastFingaは数式を書くときにも便利
›
手書きでメモができる FastFinga というiPhoneアプリがあります。かなり良くできたアプリで、指でメモるスピードも十分早く、サクサク書けます。手書きしたメモは画像ファイルとしてメール添付などで送る機能もあり、電子メールっぽくない手書きメールが書けるってことで レビューサ...
2009-07-11
「赤毛のアン」を多面的に楽しむ
›
最近、ちょっとしたきっかけで「赤毛のアン」を読み始めました。ついでだから英語の原文も照らし合わせて読もうかなーといろいろと調べてみたら、予想以上にネット上の「赤毛のアン」リソースが充実してたのでまとめてみます。 日本語訳 普通に 書店で買う なり図書館で借りるなりしましょう。 原...
2009-07-09
ネコ派に転向しかけた
›
<a href="http://www.nicovideo.jp/mylist/11811234">【ニコニコ動画】【子猫誕生】ちーちゃんの子猫</a&a...
2009-07-08
用心深くFirefoxを3.5にアップデート
›
Firefox3.5 がリリースされて一週間ほど様子を見て、ブロゴスフィアからそんなに不評が出てないようなのでアップデートしてみました。ソフトウェアのアップデートには何故か不安感が伴います。今までちゃんと動いていたものを下手にアップデートして動かなくなったらどうしよう、しかもブラ...
2009-06-05
『イノベーションの神話』、世界初のモノを作るということ
›
『イノベーションの神話』 という本を読みました。普通の人が”イノベーション”というものに持っている常識を実例を挙げて覆してくれる本です。「何か今までにない新しいものを作り出したい」と思っている人にはすごく元気づけられる内容だと思います。 いろんなイノベーションの実例を挙げてい...
2009-05-28
Amazonアフィリエイトもやることにしたよ
›
「ああ・・・・・・・・それにしても金が欲しいっ・・・・・・・・・・!!」 賭博破戒録 カイジ 第1巻 大事ですね、お金・・・。無いと困りますよね。 「 Googleアドセンスを導入した 」というエントリも先日書きましたが、今度はAmazonアフィリエイトです。あからさまに貧乏なの...
2009-05-25
Objective-Cのオブジェクト指向機能の練習
›
MacBookを買ってiPhoneアプリを作ることにした私ですが、どうやらiPhoneアプリ(というかマックアプリ)はObjective-Cという言語を使って作る必要があるようで、まずはその言語を覚えることにしました。 Objective-C はANSI Cに独自のオブジェクト指...
2 件のコメント:
2009-05-17
AdSenseを導入してみた
›
Bloggerを使ってると「AdSenseを導入してみませんか?」というメッセージがことあるごとに出てきます。親会社がGoogleだからかなー? ちょっと設定をいじってみたら意外と簡単に導入できそうだったのでやってみました。これまではブログのデザインがうるさくなりそうだったんで嫌...
2009-05-15
折り畳める三角すいを作った
›
100円ショップで竹ひごを買ってきてこんな立体を作ってみました。三角錐だけど畳み込んでコンパクトな束にまとめられます。輪ゴムで組み立てるのはちょっとしたパズルみたいですけどそんなに難しくないですよ。 下のページを参考に作ってみました。 ホーム > 多面体おもちゃ > ...
MacBook購入
›
ついにMacBookを買ってしまった・・・。この記事もMacBookから書いてます(なんかフォントがきれい過ぎて違和感)。 上の梱包は必要最低限な内容で好印象。Windowsだと紙の冊子がいっぱい付いてくるからね。エコです。 価格コムで一番安いところで買って11万ちょいでした。ボ...
2009-02-20
ライトノベル新人賞に応募することになりました
›
なんだかノリと勢いで小説を書いてライトノベル新人賞に応募することになりました。現在29枚まで執筆完了。 こちらのグループが面白そうだったので思い切って参加してみたのが始まりです。 はじめに。 - ライトノベル新人賞に応募しよう! もともと 非現実サンクリストバル でちょこちょこ小...
2 件のコメント:
地球儀柄のバルーンボールを見つけました
›
前に「 地球儀柄のバランスボールって無いのかな? 」というエントリを書きましたが,自己解決しました。新宿の東急ハンズに行ったら,バランスボールではないですが地球儀柄のビーチボールのようなものを見つけました。値段は1,890円。地名なども細かく書き込まれていて,かなり満足。 INF...
2009-02-05
iPod touchのカレンダーが複数カレンダーに対応している!?
›
愛用の初代iPod touchのファームウェアを2.2.1にアップデートしました。いつものようにカレンダーを見てみるとなにやら件名の先頭のポッチの色が変わってる。あれ?と思ったらGoogleカレンダーに設定している複数のカレンダーが全部読み込まれてました。 iPod touchの...
2009-02-04
アラビア書道の筆を100円ショップ商品でDIYした
›
前に アラビア語のアルファベットを勉強した 勢いで,最近アラビア文化についていろいろ調べてます。前のエントリで興味を持たなかったら,一生知らなかったであろうことがいっぱいあって面白いですよ。おそらく世界にはいくつかの文化圏があって,日本はヨーロッパを起源とする西洋文化圏にどっぷり...
2009-01-30
オープンソース運営の天才は『背後から指揮する』『集合天才としてのリーダーシップ』?
›
今日の帰りに図書館に寄ってぶらぶらと雑誌を読んでいたらスゲー面白い記事を発見しました。ここで述べられているリーダーシップってまさしくオープンソース運営に当てはまるものじゃないでしょうか?, 『背後から指揮する』って,それなんてmatz,DHH,Linus?という感じで。 ...
2009-01-29
プロフェッショナル「脳活用法スペシャル」観覧者募集に応募した
›
すみきち&スタッフブログ|住吉美紀とプロフェッショナル現場スタッフのブログ | スタッフノート | 「脳活用法スペシャル」観覧者募集! 「プロフェッショナル 仕事の流儀」 は全テレビ番組の中で唯一,放送を楽しみにしている番組です。NHKにはこの番組のために受信料を払っているといっ...
空間貧乏性と本について
›
何かモノを買うときに一番のネックになるのが 「どこにしまっておくか」である俺は空間貧乏性 。 まず第一に私は「整理整頓が超ニガテ(成長性E)」な人間です。そのことは自分自身が重々承知しているので,「部屋の中にあるものを出来るだけ増やさない」という対抗策をとっています。モノがなけれ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示